名古屋スイーツマラソンにエントリーした!
は、いいけれど、
はじめてのマラソン大会への出場。
当日までの準備と言ったら、
体のトレーニングはOKだけど、
必要なものとか、行き方とか、どうしたらいいの?
ランニング(トレーニング)以外についてまとめたいと思います。
第43回名古屋スイーツマラソンについて
エントリーしているので、確認済事項にはなりますが、
こちらを見れば全て確認できるように、
書いておきたいと思います。
日付:2019年11月24日(日)※雨天決行
会場:愛・地球博記念公園(モリコロパーク)
住所:愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1
会場 電話番号:0561-64-1130
運営:スイーツマラソン事務局
会社:株式会社インターナショナルスポーツマーケティング
運営 電話番号:不明
当日なにかあった時の連絡先は、参加通知書にかいてあるのかも。
※その前に問い合わせたいことがある時は、お問い合わせよりできます。
ホームページ:http://www.sweets-marathon.jp/
twitter:https://twitter.com/SweetsMarathon
インスタグラム:https://www.instagram.com/sweetsmarathon/
フェイスブック:https://www.facebook.com/SweetsMarathon/
受付時間
7:10~8:20 6kmマラソン 1部
8:20~9:50 1.5km親子マラソン
9:30~10:55 6kmマラソン 2部
10:45~12:15 リレーマラソン
※受付時に必要なもの…参加通知書(たすきとゼッケンに交換)
参加通知書は5日前に届く。
※スイーツマラソンオリジナルグッズを申し込んだ場合、
この参加通知書と一緒に引換券が同封されている。
開会式時間
8:30~ メイン会場にて
競技時間
9:00~10:10 6kmマラソン 1部(制限時間70分)
10:25~11:00 1.5km親子マラソン(制限時間35分)
11:20~12:30 6kmマラソン 2部(制限時間70分)
12:45~16:15 リレーマラソン(制限時間3時間30分)
※女子トイレは混むので、
開始時間にかなーり余裕をもって行っておいた方がよさそう。
名古屋スイーツマラソン(モリコロパーク)への行き方
電車の場合
●名古屋市営地下鉄 東山線(黄色の路線)「藤が丘」駅
↓(乗換)
リニモ「愛・地球博記念公園」駅 より徒歩約5分
●愛知環状鉄道「八草」駅
↓(乗換)
リニモ「愛・地球博記念公園」駅 より徒歩約5分
車の場合
ナビ住所:愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1
駐車場
モリコロパークの駐車場が、
北駐車場、西駐車場、南駐車場と3か所あり。
(台数非公開?モリコロパークホームページにも記述ありませんでした。)
11月は8:00~18:30
普通車 500円
一応・・・二輪車 200円
6kmの1部に出る方は、
朝イチだからか、車で行っても比較的停めれる確率が高いらしいです
※臨時駐車場なし
※近くに民間の有料駐車場なし
モリコロパークの駐車場案内ページはこちら↓
https://www.aichi-koen.com/moricoro/access/#car
スイーツマラソンの持ち物
・参加通知書(5日前に届く)
・走る時の服装+ランニングシューズ ※意外と靴忘れがちw
・腕時計
・着替え(汗的にも、雨天決行的にも。)
・羽織るもの(走った後の汗がひいたときに冷えそう)
・カッパ(走ってる最中じゃなくて、走る前後用。雨天決行なので。)
・タオル フェイスタオルサイズ!
・飲み物
・絆創膏やサポーターなど
・脇シュー(制汗スプレー)
・ポケットティッシュ トイレのペーパー切れることがあるとかないとか
・ウェットティッシュ ランする前に。スイーツ手づかみだから。
・汗ふきシート これあるだけで、かなりすっきりする!
・帽子とサングラスは、
11月だしなくてもいっかなーと個人的には思っている。
あとよく聞く、お菓子とかエナジー系ゼリー&ドリンクは、
スイーツマラソンだからいらないよね(^^)
マラソン中の荷物や貴重品の保管について
『荷物置き場あり』 ですが、
「貴重品は除く」です。
しかも、荷物置き場って言っても、
運営本部のテントの中とかじゃなく、
屋根があってシートがあって、
”自分の荷物”ってわかるように、番号をつけるだけという、
簡易の場所だそう。さすが日本。平和ってすばらしいw
でもいくら日本でも、高そうなカバンとか、
大事なバッグでは行きたくないな。
ただ、スイーツ物産店とか、その場で買ったりもしたいから、
車に置いていったり、駅のロッカーに預けるっていうのも不便。
(そもそも、車にお財布おいていくのは
車上荒らしに狙われる可能性があるので、危険です!)
小さいお財布に少しだけお札を入れてポケットに入れて行くか、
一緒に走らない もしくは、応援の同行者がいるなら、
その方にお願いするのがベストなようです。
名古屋スイーツマラソンにエントリー!駐車場は?荷物の管理は?当日までのチェック項目のまとめ
よし、これで、あとはラントレ頑張ればOKですね(^^)
こんなツイッターも発見しちゃったので(>_<)
名古屋のスイーツマラソンは人気のケーキをゲットするためにかなりハイペースという噂がある
— たかさん (@19takasan72) 2017年7月27日
そんなー!
ゆるゆる楽しもうと思ってたのに(汗
みなさんいっぱい食べま 完走目指してがんばりましょうね(^^;)
関連記事のこちらもよければご確認ください。
大阪、東京、名古屋などで開催している『スイーツマラソン』の疑問を解決!もっと楽しむコツも!