
在宅ワーク(個人事業主で家仕事)だから、
お昼の時間を時短するために
少し前から宅配弁当をはじめたにゃ。
お昼に配達してくれる
+
栄養バランスを考えて作ってくれるところが
あまりなく、
冷凍庫もあまり大きくないから私は
「宅配クック123」にしたんだけど、問題点があって…
それは、
年配の方など、
食が細いタイプなら「普通食」でもいいけど、
私にはちょっと少ないから
メニューは「ボリューム健康食」がいいにゃ。
でも、「普通食」の献立(お弁当の内容)はわかるけど、
「健康ボリューム食」はメニュー表がないから迷うにゃー!
という私のような方へ、
「普通食」がこんなメニューの時は
「ボリューム健康食」はこんな感じで届いたよ!
という画像と、感想をシェアしたいと思います!
比較するメニュー「普通食」とは?
メニュー表(献立表)が普通食しかないということや
“普通”と名前に書いてることから、
普通食を注文する方多いんだと思います。
ただ、普通食だとやっぱりちょっと少ないと感じてる方も
特に若い方だとちらほらいるようです。
ちなみに、普通食はこんな感じの量です。

悪くないんですけど、
微妙に即席の味噌汁とか足したくなるイメージ。
(時短したいからお味噌汁も即席をセレクト)
正直、わたしには足りないみたいで
時間が経つといつもより早くに「小腹がすいたな…」となってしまいます。
そこで、
もう少し量が多い
「健康ボリューム食」に変更することにしました。
ちなみに、
・普通食のおかずのみ 500円+消費税
・健康ボリューム食のおかずのみ 630円+消費税 で
130円+消費税の金額差があります。
※健康ボリューム食は562円+消費税でしたが、
2022年9月1日から値上がりします。
お弁当って毎日のことだから、
安い方にしよっかなって考えがちなんですけど、
(軽減税率終わって消費税10%だとしても)
税込143円でこれだけ変わるなら、
個人的にはだいぶアリ!と思うのだけど、
どうでしょう?
足りない…って後から間食するより
いいかなとか思っている♪
実際に届いた健康ボリューム食のお弁当
普通食のメニューと一部共通なイメージなようですが、
実際にどんなイメージか、
さっそく!お弁当の写真と普通食の献立を見比べていきましょー!
健康ボリューム食・ケース①

届いたお弁当の中身は、
●メニュー
左上:レバーの煮物
中上:昆布のお漬物みたいなの
右上:枝豆入りのはんぺん
左下:鶏肉の唐揚げ・黒酢あえ
中下:卵そぼろ
右下:こんにゃくと野菜のあえもの
という内容だったにゃ。
(献立の正式名称は、
宅配クック123のスタッフさんではないのでわかりません)
【この日の「普通食」メニュー】
- 牛肉の柳川風
- 枝豆と魚すり身団子(豆乳入り)
- ラタトゥイユ
- 鶏レバー煮
- 切り昆布煮
赤文字にした3品が
「普通食」と「健康ボリューム食」で共通だったようです。
ちなみに、私はレバー苦手なので
頑張って3切れだけ食べました。。。
苦手な食べ物も健康のために少し頑張って食べる気になれるところも
宅配弁当のいいところですよね^ ^
健康ボリューム食・ケース②

●メニュー
左上:卵とカニカマそぼろ
中上:そら豆
右上:ほうれん草とベーコンのあえもの
左下:豚肉焼いたもの
中下:ごぼうサラダ
右下:カボチャの煮物
【この日の「普通食」メニュー】
- 車海老・真鯛・いんげんの天ぷら
- 筑前煮
- さつまいもの蜜がけ
- ほうれん草と油揚げのおひたし
- かにかま入り玉子
- そら豆
赤文字にした2品が
「普通食」と「健康ボリューム食」で共通だったようです。
この日は月に1度の「ごちそうの日メニュー」だったので、
普通食の方が豪華そう笑
健康ボリューム食・ケース③

●メニュー
左上:わさび菜あえもの
中上:えんどう豆
右上:マカロニと卵サラダ
左下:ラタトゥイユ
中下:ブロッコリーととうもろこしの和え物
右下:キャベツとベーコンの和え物
【この日の「普通食」メニュー】
- 豚焼肉と玉ねぎの味噌炒め
- マカロニと卵のサラダ
- ちくわの磯辺揚げ
- わさび菜おひたし
- 塩えんどう豆
赤文字にした3品が
「普通食」と「健康ボリューム食」で共通だったようです。
ちなみに、わりと玉子そぼろ出てくる気がする。
(あんまり得意じゃない。マカロニはもっと得意じゃない苦笑)
健康ボリューム食・ケース④

●メニュー
左上:小豆
中上:大根のお漬物
右上:小エビ入りパスタ
左下:チキンステーキ
右下:野菜のあえもの
【この日の「普通食」メニュー】
- 白糸だら煮付
- 花形人参
- 桜海老入り和風パスタ
- とりごぼう
- 小豆煮
- 大根の漬物
赤文字にした3品が
「普通食」と「健康ボリューム食」で共通だったようです。
初めて小豆が入ってたときは衝撃だったんですけど、
みなさんは「別に。。。」って感じですか?
思わず、いつもお米と一緒に食べてるけど
パンにして小倉トーストにしたよねw
健康ボリューム食・ケース⑤

●メニュー
左上:きんぴらごぼう
中上:きゅうりのお漬物
右上:玉子そぼろ
左下:焼き魚(白身)
中下:いんげん煮
右下:筑前煮
【この日の「普通食」メニュー】
- えびカツ
- スクランブルエッグ(人参)
- 鶏肉の黒酢風味
- きんぴらごぼう
- きゅうり漬け
赤文字にした3品が
「普通食」と「健康ボリューム食」で共通だったようです。
健康ボリューム食・ケース⑥

●メニュー
左上:おくらの和え物
中上:ザーサイ
右上:ひじきと大豆和え
左下:そぼろ入りオムレツ
中下:人参
右下:豚肉の塩ダレっぽい味
【この日の「普通食」メニュー】
- 豚すき煮
- ひじきと蒸し鶏のサラダ
- 大葉入り豆腐団子
- おくらのおかか和え
- ザーサイ炒め
赤文字にした3品が
「普通食」と「健康ボリューム食」で共通だったようです。
健康ボリューム食・ケース⑦

●メニュー
左上:ごぼうサラダ
中上:大根の漬物
右上:ジャーマンポテト
左下:豚肉炒め
中下:ひじきとオクラ和え
右下:厚揚げと肉そぼろ
【この日の「普通食」メニュー】
- カレイ煮付け
- オクラのお浸し
- ジャーマンポテト
- 鶏肉と野菜のいなり巻
- ごぼうサラダ
- 赤しそ大根
赤文字にした3品が
「普通食」と「健康ボリューム食」で共通だったようです。
健康ボリューム食・ケース⑧

●メニュー
左上:ツナと青菜の和え物
中上:大根の漬物
右上:ミートスパ
左下:鶏肉とじゃがいも煮
右下:温野菜・ソーセージ入り
【この日の「普通食」メニュー】
- エビフライ
- ミートスパゲティ
- 鶏肉の黒酢風味
- ツナとほうれん草の和物
- 大根の漬物
赤文字にした3品が
「普通食」と「健康ボリューム食」で共通だったようです。
健康ボリューム食・ケース⑨

●メニュー
左上:小豆
中上:お漬物
右上:和え物
左下:赤魚の煮付け・いんげん添え
右下:カブと湯葉の煮物
【この日の「普通食」メニュー】
- 赤魚の味噌焼き
- 味付いんげん
- ザーサイと蒸し鶏の塩ダレ和え
- 豆腐の中華あん
- 小豆煮
- はりはり漬け
赤文字にした4品が
「普通食」と「健康ボリューム食」で共通だったようです。
健康ボリューム食・ケース⑩

●メニュー
左上:いんげんの胡麻和え
中上:きゅうりのお漬物
右上:ほうれん草のおひたし
左下:お魚の煮付け
中下:お花かまぼこ
右下:カブと湯葉の煮物
【この日の「普通食」メニュー】
- あじ塩焼き
- 華かまぼこ
- ほうれん草と人参の煮浸し
- 茄子と挽肉の味噌炒め
- いんげんのピーナッツ和え
(胡麻和えと間違えるとかw私の味覚w) - 胡瓜漬け
赤文字にした4品が
「普通食」と「健康ボリューム食」で共通だったようです。
宅配クック123の健康ボリューム食のお弁当の感想
普通食と健康ボリューム食の違いをイメージしていただくために
10日分の画像とメニューを比較してみましたが
いかがでしたでしょうか?
最初、「同じメニューで量が違うだけかな?」とか
「+1-2品おかずが増えるイメージかな?」と思っていたので、
思っていたより違いがあってびっくりしました!
(さっきと同じこと言ってるけど)私の体感としては、
この金額差(+143円)でこれだけ違うならアリ…というか、
むしろコスパいいのでは?と感じました。
もちろん、めちゃくちゃ美味しい!とは言えないし、
好き嫌いがあるので残すこともあるし
正直「今日のお弁当はテンション上がらないな」という日もあります。
でも、680円で
☑︎宅配もしてくれて
☑︎野菜のおかずも何品かあって
☑︎味が濃すぎない
☑︎食品添加物とかゼロではないけれど、
「なるべく使わないようにしています」とのことで
☑︎バランスも考えた料理が食べれる のは、
コスパいいんじゃないかな?と思います♪
味だけで言ったら、
(食べてないけど美味しそうという意味で)
これも気になり中↓
(右側はニチレイのシリーズお試しセット)
他の宅配サービスも比較しましたが、
私にとっては今の所宅配クック123の「健康ボリューム食・おかずのみ」がだったにゃ。
ベストアンサー
もちろん、他におすすめ出てきたら
そのときはまたシェアするにゃ〜
【更新情報】
ニチレイのシリーズが気になってるので、
また食レポにまとめたいと思います!
最後に、宅配クック123の公式サイトのリンクを貼っておきます!
最後までありがとうございましたー!