人生百色

いろいろあるけど、よりよい人生にしたい♪

お出かけウォーカー イベント・お祭り情報

5年に1回の半田山車祭り!はじめて行くのに後悔しないためには?

投稿日:

山車まつり

5年に1回という、

オリンピックよりレアなおまつり

それが、

はんだ(半田)山車まつり。

 

山車ってかっこいいですよね!!

 

次はまた5年後なので、行ってみて、

「え?そうだったのー(>_<)知らなかった」

という後悔をしたくなくて、調べてみました♪

 

 

前回は、53万人もの人が訪れたというお祭り。

人混み苦手なわたしとしては、計画的に行きたいところです\(^o^)/


※一部まだ未発表の情報は、前回の情報を元に書いています。

スポンサードリンク

半田山車祭りとは?

100年もの間続く、伝統のある半田山車祭り。

正式には、 はんだ山車まつり と、ひらがな多めなようです。

 

5年に一回しか開催されないのはなんでだろう?

その間山車はどうしているんだろう?と思っていたら、

 

山車自体は、

半田市内の10地区で、毎年3~5月に開催されている春祭りの時にお目見えしていて、

その山車一同が、大集合するのが、 はんだ山車まつり なのだそうです!

 

その数31輌!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

↑31って、
このびっくりマークの数です!多っ

 

日時とスケジュール

2017年10月7日(土)と8日(日)

10月7日(土)

9:00 開場
12:30 山車入場開始
14:00 整列完了
16:00 山車退場開始

10月8日(日)

9:00 開場
11:00 山車入場開始
12:30 整列完了
14:00 山車退場開始

※両日、時間は目安となります。

 

山車が見れる場所

半田市役所、半田運河、平和通り、JR「半田」駅前、名鉄「知多半田」駅前、
さくら会場(蔵のまち東駐車場・メイン会場)

 

山車の10地区とは?

亀崎地区、乙川地区、岩滑地区、岩滑新田地区、上半田地区、下半田地区、協和地区、成岩地区、西成岩地区、板山地区

 

お問い合わせ先

第八回はんだ山車まつり実行委員会

電話番号 0569-84-0689(半田市観光課内)

ホームページ http://handa-dashimatsuri.jp/

 

 

スポンサードリンク

行き方

電車での行き方

最寄駅 JR「半田」駅、名鉄「知多半田」駅

 

車での行き方

アイプラザ半田 半田市東洋町1丁目8

※開場の住所はこちらですが、駐車場は別の場所になります。
2017年の駐車場、シャトルバス情報はまだ未発表です。

 

はんだ山車まつりの見どころポイント

・さくら会場に集結すると、伝統的なからくりが順番に実演される。

・昼間は山車の刺繍や彫刻などの豪華絢爛な様子が、

夜は山車にちょうちんが飾られた「ちんとろ舟」が見れる、宵祭となる。

 

山車以外に楽しめるもの・コト

・半田市民のステージイベント

・屋台などフード出店

・公式認定グッズの販売や観光物産展

 

はんだ山車まつりのワンランク上の楽しみ方♪

桟敷席(さじぎせき)ってご存知でしょうか?

 

はんだ山車まつりでは、
メイン会場内に桟敷席が設けられており、

事前にチケットを購入することで、
ちょっと上の視点からお祭りを眺めることができます。

 

山車の入場から退場まで、全てを目の前で見れるのは、
桟敷席だけ
だそうで、

山車の退場時は、
退場し終わるまで、桟敷席を除き会場内への一般来場者の立ち入りが
制限されるとのことなので、
せっかくなので、わたしはここから見たいと思っています(^^)

 

桟敷席のチケットについて

値段

一日 5000円(税込)

どんな席?

ブロック制自由席

画像引用元::http://handa-dashimatsuri.jp/cms/wp-content/uploads/2016/12/sajiki_ura.pdf

販売期間

6月5日(月)~10月6日(金)
※一般販売

買い方

コンビニでの購入方法

セブンイレブン、ローソン、ミニストップ、ファミリーマート、サークルKサンクスの
自動発券機にて購入。

 

JTBでの注文方法

電話やウェブ、JTBの店頭でも購入可能だそうです。

 

サイト JTBエンタメチケットデスク
電話番号 0570-030311 (10~18時・ナビダイヤル)

 

 

5年に1回の半田山車祭り!はじめて行くのに後悔しないためには?のまとめ

桟敷という、有料だけど見やすい席があるとは、
気が利いてますね~♪

 

前の方のいい席は先行販売で しかも、
アイプラザ半田まで行かなきゃいけないみたいなので、

遠方の私たちとしては難しいのが残念ですが。

 

この機会を逃すと、次回は5年後!

できるだけ情報を網羅したつもりなので、
ぜひ計画的に、人気のレアなおまつりを楽しんでくださいね♪

スポンサードリンク

-お出かけウォーカー, イベント・お祭り情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

縄文杉

屋久島の縄文杉に会いに行く!方に伝えたい6つのポイント

こんにちは^ ^ あの屋久島の杉の木 縄文杉を、 一生に一度でいいからこの目でみたいっ! 小学生の時に国語の教科書でちらりとお目にかかって以来、 「いつか行きたいなぁ~」と憧れていました。 そして、つ …

持ち物をキャリーバックに詰める女性

要チェック!ドルフィンスイム(御蔵島)の持ち物まとめ

御蔵島に、 ドルフィンスイムに行ってきました! 行く前に調べてみたら、 なかなか詳しく書いてあるサイトがなかったので、 絶対事前に知りたい方いるはず!とまとめてたら、 ついつい長くなってしまい、 目的 …

掛川USAヴィレッジ 駐車場

掛川の新たな観光&デートスポット?!掛川USAヴィレッジ(K.U.V)とは?

こんにちは^ ^ 先日、静岡県掛川市にある「掛川USAヴィレッジ」に行ってきました!   実際に行ってみたら、 旦那が「イメージしてたのとはちょっと違った」って言っていたので、 「気になって …

佐久島

佐久島の宿泊施設(ホテル・旅館・民宿)の特徴と利便性ランキング

  こんにちは(^^) 今度、佐久島に行くことになりました。   ”アートの島”として人気の佐久島。 結構日帰りで行く友達も多いのですが、 ゆっくり島を楽しもうと思うと、やっぱり1 …

お花とねこ

あじさいを見たい!公共交通機関(電車)で行きたい!おすすめ名所5選(愛知県)

あじさいを見に行きたいけど、 車じゃなくて、電車やバスといった、公共交通機関で 行きやすい場所をお探しの方もいると思います。   私の親も車をもっていないので、 どんなところがあるか、どれく …