こんにちは^ ^
つい先日感動した高圧洗浄機ケルヒャーのビフォーアフターを
お見せしたいと思います。
今回は、年末の大掃除の時に活躍してもらいました。
我が家にいるケル子は、k3のタイプ。

外壁のコーキングの打ち直しを自分たちでやりたくて買いました。
ちなみに、一軒家で車を持ってる方なら、
割と買ってもいいアイテムかと思います。
安く買う方法は、価格ドットコムで最安値をチェックすること!
メルカリヘビロテな私ですが、意外と最安値と変わらなかったり、
むしろ最安値より高かったりするので注意です。
(私が買いたくて比較した時の印象です。)
※当然ですが、コンセントにさすので、
使用エリアのヘルツの機種を購入しましょう。
新品のショップは書いてあるかもしれないけれど、
メルカリなど中古で買う時は絶対チェックしてくださいね。
ちなみに、k3にした理由は、
用途が「外壁洗浄」と「洗車」だったから。
特別な専用ノズルは買わず、k3の標準セットのみを買いました。
そして、ケルヒャーにした理由は、高圧洗浄機といったらケルヒャーというイメージがあるから。
イメージセンリャクw
実は買う前にRYOBI(リョービ)の高圧洗浄機を使う機会がありましたが、
そちらも威力が強く、良さそうでしたよ◎
それでは、前置きはこの辺にしておいて、ビフォーアフターお見せしますよ♪
ビフォー(きったねー!)
今回ケルヒャーしたのは、ベランダとベランダのヘキメン、マドガラス、アミド、アマド・・・
水圧がすごいからついつい離れたところから水を当てがちだけど、ある程度近ずけてやらないと汚れの落ち度が落ちるので、
返り水にあいながらになります。そっちの落ちるは嫌なやつ
でも、ガンみたいな形になっているので楽しいですよ♪
もちろん濡れてもいい服&靴で♫
返り水→大掃除は冬→冷える→風邪引くってならないよう、
お天気の日にやりましょうね。
って言っても、細かい水しぶきっていうイメージなので、
ビッタビタとまではならないはずです。
でも、さすがに風邪気味ならやめときましょっかw
ちなみにこのベランダ、
自分たちでFRPのトップコートを塗り直したベランダです。
塗り直して1年半の状態となりまーす。
興味ある人は、
最後にFRP防水のトップコートの塗り直しブログのリンク貼っておくので、
そちらもご覧くださいね。
ちなみに、なんで濡れてるかと言うと、
そう、ケル子が犯人です。
特にブログにするつもりもなく、
ベランダの大掃除しよ〜!って始めちゃったから、この状態です。
ちなみに、ほうきで掃いてゴミをある程度取ってからケルヒャーするって言うだけの、
お手軽大掃除です。
で、もちろん上からケルヒャーしてこってことで、
2階の外壁を高圧洗浄かけ、その次に雨戸、網戸、窓ガラス・・・ってやってくうちに、
き・・・気持ちい*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
って言うくらいキレイに汚れが落ちてきたので、
ビフォーアフターupしてぇ〜!
となって、ハイ、さっきの写真を撮ったという経緯になります。
ちなみに、滴る水の粒がちょっと泥水のように色づいて、
汚れ落ちてるっ♪って嬉しいのと同時に、
あぁ、、、その返り泥水浴びてるのねって思ったのは言うまでもありませんw
仕方ないよね
そして、そんな壁面から流れでた汚れと、元々汚れてたベランダ床が、
ケルヒャーでどれだけキレイになったのか?!
ミーテーーー!
なんと、やらせみたいに、「ここケルヒャーかけたとこ」「ここまだかけてないとこ」って、
くっきりわかるくらい違うんです。
これにはびっくり!
ほうきじゃこんなにキレイにできないし、
デッキブラシでゴシゴシするのも大変だし、
ケルヒャーなら、濡れるけど楽しく簡単にこんなにキレイになっちゃうんです!
ぃや〜、やっぱり道具って大事ですよね^ ^
というわけで、アフター
横並べ
高圧洗浄機って、
なくても生きていけるかもしれないけど、
家の外部の大掃除や洗車が自宅で気軽にできるって
それっていいよね(キラーン)
っていう感じです。
持ち家で車をお持ちのご家庭なら、きっとケル子が活躍できると思うので、
気になった方は、ぜひチェックしてみてくださいませ〜!
[PR]
【50ヘルツ東日本用】
【60ヘルツ西日本用】
あ!でも、9万円の節約をした、
ベランダのFRP防水のトップコート塗りを自分でやりたい人は、
その前にこちらのブログを読んでくださいませ。
こちらも、ケル子があると便利ですよ^ ^
ベランダのFRP防水トップコート塗り替えをDIY!
セルフリフォームしました。
そして、乾いた後↓
うん、塗った塗料も剥がれてきていませんし、
もちろん割れや穴、もちろん雨漏りは起きてませんよ(^^)