MENU
●本サイトの一部の記事にはアフィリエイト/プロモーション広告が含まれています。

初めての富士山登山でご来光!吉田ルートの意外なおすすめプランとは?

富士山

人生一度きり♪ ということで、

富士山でご来光を見てきました(^^)

正直、だいぶ不安でした。

山頂まで行けるか?

高山病にならないか??

行くって決めて調べて初めて知ったことばかり。

そして、実は前日に

「あ~この計画失敗した~!」って思ってたのに、

なんと

蓋をあけてみたら、

その失敗だと思ってた計画のおかげで助かったことばかり!

意外とこの作戦いいじゃん!

と、いうことで、シェアブログをこうして書いています。

ただし私も登った初心者向けのコース 吉田ルートについてのみ となります~

目次
スポンサードリンク

富士山登山の時期

富士山は、夏以外は閉山しています。

知人が昔、閉山している吹雪の中を登ったことがあるそうなのですが、

それはもう、
何十年経った今でも忘れられない
って言ってました。

すぐ目の前が見えないくらいだった!って言ってたのに、
ほんとにまぁ、

よく無事に帰ってこれたものです。

命を落としてても何ら不思議じゃないと思います。

ちなみに、

富士山は独立峰(どくりつほう・山脈などの連峰ではなく、1つの山だけで成り立つ高い山)のため、

風や天気など、気候によってヘリを飛ばすことができないそうです。

(実際に、富士山でケガをして、

ヘリで救助されたことのある人が言われたことです。)

つまり、
救助も大変なので、よほどの理由がない限り、

閉山シーズンはやめましょう。

そんなわけで、雪の残り具合にもよるのですが、

大体7月~9月1週目くらいまでの期間が登山できる期間となります。

私は8月の2週目の日曜日~月曜日で行ってきました。

たぶん9月に入ると、一段と寒いと思います。

7月下旬~8月上旬が混み時ですが、
寒くて健康被害が起こるのだけはさけたかったので(しかも、元々寒がり)

人ごみは苦手だけど、

そんなゴールデンタイム?に行ってきました。

せめてもの救い・・・ということで、土日じゃなくて日月に。

お休みとれるなら、1日ずらしたり、平日がおすすめです。
1年にこの期間しか登れないわけですからね。

しかも、富士山って日本人だけじゃなく、

けっこう海外の方も多いので。

この時期に世界から集まってくるわけですから。

(って、そんなに海外の人いないけど。登山者の1/2~1/3くらいでした)

富士山登山

2.富士山登山の吉田ルートとは?

4ルートの中で一番初心者向け

富士山には4つの登山ルートがあります。

  • 吉田ルート 初心者向け。一番登山者が多い。私も登ったルート。
  • 富士宮ルート 1番距離が短く、行きと帰りのルートが一緒。
  • 須走ルート ルートのどこからでもご来光が見える、ちょっと人の少ないルート。やや高低差がある。
  • 御殿場ルート もっとも高低差があり、もっとも距離が長く、最も登山者の少ないルート。5合目登山口へのマイカー規制がない。

初めての方は、

ベタに吉田ルートを登るのがいいのではないか?と思います。

ちなみに、

この吉田ルート→富士宮ルート→須走ルート→御殿場ルートは、

人の多い人気順になっているので、

もし登山慣れしていたり、
人が多いのは嫌!という方は、あえて吉田ルートをさけたほうがいいかも。

たしかに、私も山頂目前で渋滞にあいました(笑)

吉田ルート基本情報

  • 出発地:富士スバルライン五合目(標高2305m)
  • 標高差:約1450m
  • 往復の距離:約14km
  • 所要時間:登り:6時間10分 下り:3時間30分
    高山病防止の為にも、休憩とかマメにとらないといけないからかな~り余裕をもって見積もってください。
    私たちは休憩とかも含めて登りに9時間くらいかけました。かかりましたっていうより、かける部分もあります。

 富士山登山はどうやって行くの?

富士山は、登山口の5合目まで車で行けます。

ただし、マイカーでは行けません。

富士スバルラインは、マイカー規制が毎年ちょうど富士山登山シーズンにあるので、
実質バスでいくことになります。

※富士山スバルラインは山梨県側(富士山北側)の麓から吉田口五合目までの有料道路のこと。

富士山有料道路 富士スバルラインのホームページ
http://subaruline.jp/index.html

バスを予約する時は、

基本的に住んでる最寄りのエリアの高速バスになると思うのですが、

ガイド付とかお鉢巡り付とかいろいろ選べるので、

富士山 ご来光 ○○(エリア) バス」とか、
富士山 ○○(エリア) バス」で検索するといいと思います。

で、予約前にガイド付にするかとかお鉢巡りどうするかとか、

こちらのページをぜひ参考にしてみてください。

富士山登山の持ち物と服装

さて、いよいよ服装と持ち物です。

屋久島の時と違い、頂上は気温も寒いし、高山病も不安だし、

準備は万全で行きたいですよね。

頭の上から下まで、

必要な装備品と持ち物をご紹介します。

なにを選んだらいいかわからない!

どんなのを買ったらいいかわからない!

そんなあなたの為に、

選ぶときのポイントと、私の買ったものもご紹介します。

富士山登山の服装

↓5合目登り始めの時の服装は身軽だったなぁ~

その代わりリュックがパンパンだけど(笑)

ちなみに、黄緑色のバンダナはバスツアーの目印。

富士山登山

↓山頂での服装は、さっきと同じ山を登ってるとは思えないフル装備w

なんか打ち合わせてないのに、寒色系と暖色系でいーかんじにコーディネートされてるw

富士山山頂

寒色系コーディネート 改め 登山装備リスト

  • 帽子 普通のつばのある布の帽子
  • インナー(上) スポーツ用品店の吸湿速乾インナー
  • Tシャツ 私服の運動する時用
  • 綿のシャツ 私服
  • 薄手のダウンジャケット もこもこ過ぎると、登ってる時ちょっと暑くなりすぎるので、ユニクロみたいな薄手のダウンがいい
  • マウンテンパーカ上下 屋久島ほどゴアテックスじゃないと!って感じじゃないけど、防水機能素材のもの。
  • 手袋 ぴったりしたマジックテープでとめるタイプ。
  • ステッキ 2本。
  • スパッツ 特に下りの火山灰の侵入を防いでくれる。
  • タイツ
  • ショートパンツ 動きやすい登山用
  • 靴下 トレッキング用
  • トレッキングシューズ ハイカット

暖色系コーディネート 改め 登山装備リスト

  • 帽子 雑貨屋で安く買った普通のつばのある布の帽子
  • ネックウォーマー 友達からもらったもの。普通のフリースみたいなのー。
  • インナー(上) ファイントラック
  • ロンT 初日:綿の私服 着替え:好日山荘のセールで買ったウールのを着用
  • ダウンベスト リサイクルショップで買ったマムート
  • マウンテンパーカ上下 上はリサイクルショップで買ったノースフェース 下は親に借りたノースフェース
  • 手袋 好日山荘で。
  • ステッキ スポーツ用品店の安いやつ、2本
  • スパッツ 親に借りた
  • タイツ モンベル
  • ショートパンツ アウトレットで買ったマムート
  • 靴下 トレッキング用ノースフェース
  • トレッキングシューズ スポーツ用品店のセール、ハイカット

富士山登山の持ち物

持ち物も重要!

忘れ物はしたくないけど、持ってき過ぎて重い。。。

っていうのは避けたいけど、


軽いっていうのは無理!w

前日に荷物準備してリュックを背負ってみたら、

「え・・・お・・・重い・・・。

これ背負って登れるのかな?」

ってまたプラン以外にも不安材料が増えました。

そしたら朝、友達(去年富士山登山経験済み)からも、

「こんなに重かったっけ?登れる自信がないー!」

ってラインが来て、思わず電車の中で笑っちゃいましたw

  • リュック 私の28リットルくらいの、パンパパーンっ!でした。
    あんまりパンパンも出し入れが辛いものがある。
    なんとかギリギリサイズ
    だと思ってください。
  • ザックカバー(リュックカバー)
  • タオル やっぱりなにかと便利なフェイスタオルさん。
  • ヘッドライト ご来光で行く方は必須。
    ご来光じゃなかったとしても、もしものためにライトは必要。電池切れとかないように!
  • お水 富士山で買うと高いから節約したいところだけど、液体は結構な重さ。私たちは2リットル持って行きました
    500mlづつにわけていくと飲む時も楽でいいです。
    ちなみに、私は500ml残りました。友達は2Lでちょうどいいくらいでした。
    水分補給も高山病予防になるようです。
  • お菓子 ドライフルーツやチョコ。ちょっとだけ万一用にカロリーメイト的な食べ物も。
  • 100円玉 いっぱい持っていきましょう!5合目から既に、トイレ1回100円です。
    8合目過ぎたくらいからは1回200円になり、頂上は300円だったかな?
    とにかく、「足りない!」っていうのは、富士山の登山環境を守るためにも避けたいところです。
    ちなみに、トイレはそこまでは汚くはないです。
  • ウェットティッシュ なにかと手をふきたいとか、ご来光で行く人は体をふきたいとかあるので、身体に使えるタイプにしましょう。
  • 着替え 汗かいたまま寝るのは気持ち悪いので、トップスのみ着替えました。
  • ホッカイロ はるカイロと貼らないカイロ各2個づつ
  • カメラとカメラの防水カバー(袋)

登る時の荷物はこんな感じでした。

ちなみに、よく持ち物リストに挙げられている酸素スプレーですが、

あんまり意味ないらしいです。

不安な気持ちを解消するための

”保険”として持って行くのはいいと思うのですが、

つきるところ 高度が高いから気持ち悪い・頭が痛い んです。

それを、無理して酸素スプレーで誤魔化しながら登ろうなんて、

酸素スプレーの酸素くらいじゃ足りません。

解決策は 下山 につきます。

ちなみに、高山病にならないための対策は、

とにかくゆっくり深呼吸をする

深く息を吸ってはいて、

限られた酸素を体内にめぐらせましょう

私はこれをかなり意識していました。

親が高山病になる体質なので不安だったのですが、

呼吸を気をつけたからか全然大丈夫でした。

高山病にならない!と自信のある方でも、

なるべく呼吸を深くすることで、

睡眠不足での登山では、エネルギーの浪費を防げるし、

頭がクリアになったり、脳波を整えることができると思います。

ちなみに、

「ちょっと頭痛いかも」

って酸素スプレーを使った方いわく、

「スプレーを使った時はいいけど、
どうせすぐに元の酸素濃度に戻るから、余計つらい!

だ そうです(^^;)

あと、水分補給を少しづつこまめにとるのと、

会話(喋る)のもいいらしいですよ!

あんまり喋りすぎると息切れるけどね(笑)

吉田ルートのおすすめ登山プラン

ここが本題っ!

私が書こうと思った理由です。

吉田ルートは、

5合目から登り始めて、

7合目と8合目あたりに山小屋があります。

通常、8合目の山小屋に泊まるというのが、

一般的な登山プランの組み立てになります。

なのに、

私たちは、8合目だと混むからという理由だけで、

7合目で泊まるというプランで申し込んでしまいました。

知らなかったんです。

7合目、8合目って言うけど、

その差が大きいってことを。

数字で見てみましょう。

  • 5合目 2,305m
  • 6合目 2,390m
  • 7合目 2,700m
  • 8合目 3,370m
  • 本8合目 3,040m
  • 9合目 3,600m
  • 山頂 3,710m

ね、7合目と8合目の間が、一番間隔が広いでしょ?笑

8合目から9合目までもわりとあるので、

そりゃ、休憩(就寝)をはさむとしたら、8合目でしょ

ってなるわけです。

上に行けば行くほど酸素も薄くなるんだから、

1日目にある程度まで登っておこう。
”疲れ”を分散させよう。

っていうことです。

だから、

前日知人に

「え?!7合目って結構下の方だよ?

7合目まではわりとすぐ着くかもしれないけど、
起きてから結構長い時間登り続けないといけないよ?」

って言われた時、

やっと事の重大さに気づいたわけです。

どうしよう・・・

ただでさえ体力無いのに・・・!

ツアーの添乗員の方にも、

7合目で泊まるのは、お2人だけなので、

ご来光を山頂で見るのであれば、

時間に余裕を持って出てくださいね

と言われてしまいました。

漫画でたまにある、

「ゴクッ・・・

わ・・・

わかりました。」

って返事するシーンのようなイメージの気持ちです。

だったのですが、

なんと、この一見奇策?な登山プランが、

良い方に転んだのです!

7合目泊まりでよかった点①

大半の方が泊まる8合目と異なり、7合目はすいているので、

寝るスペースにゆとりがあった!

7合目宿

この、小さな四角いのが枕。

本当に”横になるだけ”の一人分の空間に、

6人で並んで通常泊まる想定をしているということになります。

そこに、わたしたち2人だけで寝ることができました。

熟睡はできないけど、

すぐ隣に人!しかも、知らない人!

っていうわけではないので、

絶対気持ち的に楽だったと思います。

ちなみに、前年に8合目で泊まった友人いわく、

8合目の山小屋では、
寝袋みたいなのが並んでいて、

そこに来た人順に入って寝るという感じだったそう。

7合目泊まりでよかった点②

登るのが夜の時間帯がメインなので、

体力の消耗が少ない!

富士山は高度が高く、平地に比べたら寒いと言えど、

やっぱり昼間の熱が残った気温で登るのと、

深夜に登るのとでは、

体力の消耗が違うと思います。(あくまで予測ですが。)

ちなみに、夜の登山はこれくらいまっくら!

山小屋やトイレのライトと、
人のヘッドライトが点々と光っているのが見つけれます。

夜の富士山登山

そして、結局何とか山頂まで行って、

ご来光も見れたんですけど、

そこはこれから行く人のために載せないでおきますね(^^)

あ、ちなみに19時くらいに寝て(ほとんど寝れなかったけど)

22:30くらいに起きて山小屋を出たんですけど、

山頂付近が大渋滞でした。

わたしたちの登るペースがゆっくりだからっていうのもありますが、

7合目の山小屋を出るのは、

もう少し早い方がいいかも。

なので、7合目着いてご飯食べたら、
さっと準備して寝るのがおすすめです←ちょっとうだうだしてた

はじめての富士山登山 ガイドはつける?

ガイドをつけるかフリープランでいくか。

迷うところですよね。

私は友人が経験者だったこともありますが、
フリープランにしました。

もし経験者と一緒じゃなかったとしても、

フリープランにしていたと思います。

なぜなら

みんなとペースがあうかわからない

登るペース、休憩するペースの適度なタイミングというのは人それぞれ。

一人ではじめて登るなら、

ガイドをつけた方が良いかもしれませんが、

よく一緒に登っている人といくのなら、

その人との慣れたペースがあると思うので、

その方が登りやすいと思います。

ルート自体はわかりやすい

吉田ルートは一番登山者の多いルート。

通常たくさんの登山者がいますし、

深夜登っている時も、ヘッドライトで照らすと「→」という道しるべがあり、

あまり迷子にならなさそうでした。

お鉢巡りのオプションはつける?

これは、登るペースによります。

私たちは、何度も書いてますが、
ペースがゆっくりなので、やめました。

6時前くらいに山頂について、

10時30分には5合目までに戻っていないといけなかったので、

山頂でご来光や富士山山頂って書いてあるところで記念撮影をしたら、

7時くらいには下山しはじめました。

(もうね、気温5度って、だんだん寒くなってくるの。

後から友達が、「お鉢をのぞき見るところに連れて行かなかったことを少し後悔してる(>_<)」って言われたけど、

無事ご来光見れたし、

写真撮ってたらほんと寒くなってきて下山したかったのもあったら、

全然後悔はないです。)

と、いうわけで、

時間的にゆとりがもてそうだなという、

体力のある方、

高い山に慣れた方はオプションでお鉢巡りをしてもいいと思いますが、

そうでない方は、ひとまずやめておく方が無難かなと思います。

富士山 下山

初めての富士山登山!吉田ルートの意外なおすすめプランとは?のまとめ

たったこれだけ?

って思われるかもしれませんが、

意外とこれが長時間かつ睡眠不足で挑む登山には、効きます!

実は、富士山登山の翌日、
筋肉痛になりませんでした。

これは、私が体力あるからとかではありません。

いつもトレーニング登山へ行くと、

翌日はすごい筋肉痛でした。

つまり、富士山の場合、

いかに効率よく体を休めて 体力をキープし続けるかが大切なんだと思います。

5合目で買える富士山の可愛いお土産

最後に。

(まとめが普通最後ちゃうんかい)

下山してお土産屋さんを見ていたら、
お土産がかわいいものばっかりでした。意外!←失礼

クッキーとかチョコとか、富士山のカタチでかわいいの♪

私も買ったフジヤマクッキー↓

フジヤマクッキー

画像引用元::フジヤマNAVI

ラスクが富士山のカタチってすごい!

富士山の形のラスク

画像引用元:富士山みはらし

立体って言うのもまたいいですね(^^)

富士山のチョコクランチ

画像引用元:株式会社メリーチョコレートカムパニー

バスツアーでサービスエリア寄るのって、

トイレ行く時間くらいであんまりゆっくりする時間ないので、

お土産は5合目で買っておくのがおすすめですよ~(^^)

それでは、最後は余談でしたが、

みなさま天候に恵まれ、よい富士山登頂となりますように♪

スポンサードリンク
目次