MENU
●本サイトの一部の記事にはアフィリエイト/プロモーション広告が含まれています。

おしゃれなヴィンテージ石油ストーブ「アラジンストーブ」のすっごく簡単な火の消し方を発見しました

アラジンストーブの芯

こんにちは!

憧れのおしゃれなヴィンテージの石油ストーブ。

手に入れたはいいけれど、あれ?使い方がイマイチわからない・・・
ってよくありますよね。

実は、この度アラジンストーブ15型を購入しました。

火のつけ方は、youtubeやいろんなブログで載っているのですが、

肝心な火の消し方がわからん!

唯一、(懐かしい!)mixiのグループチャットみたいなのがヒットしたので見てみたら、

なんと、こんな風に書かれていました。

「私はこういう風に火を消してますが、合ってますかねー?」

え!?
なにそれ、みんなそんな曖昧な感じなの!!?

びっくりしたのと、

え!この方法めっちゃ簡単やん♪っていう消火方法を偶然見つけたので、
シェアしたいと思います。

スポンサードリンク

ちなみに、たしか・・・ですが(若干間違ってたらすみません)

そのmixiの投稿には、こんな感じのことが書いてあったんですよね。

火を消す時は、芯を下げて下げて下げて、
消えるところまで下げています。

というような感じに書いてあったと記憶しています。

(私みたいなふざけた文章ではなく、きちんとした文章ではありましたよ)

アラジンストーブ

へぇ~
とやってみたら、意外と大変!

結構下げないと消えない!

そこで、私で購入した売主さんに、
「ネットで調べたけど全然ヒットしなくて・・・芯を下げて消すという方法で合ってますか?」
とお尋ねしてみたところ、

「それでも正解なのですが、芯を痛めてしまうことがあるので、

アラジン愛好家さんは、ある程度まで芯を下げた後に、下敷きなどでバサッと風で消していますよ~」

とのことでした。

これまたやってみたら、
たしかに消えるけど、下敷きじゃへちょすぎて、消えない。

段ボールで何度も往復してバタバタと風を起こして
やっと消える。
という感じでした。

うーん。意外と大変だなぁ。

しかも、火を消そうとチムニー(筒)を開けると、
火の勢いがよくなるので、余計消しにくい。

そして、ふと。

上面板(蓋)を外し、チムニー(筒)は開けずにそのままの状態で、

ふっ

そう、この子みたいに、
ケーキのろうそくを消すようにふっと息を火に命中させると、

アラジンストーブ 芯

はい、たったこれだけで、ばっちり火を消すことができちゃったんです。

これなら、力がいるわけでもありませんし、

子供でも消すことができそうなくらい楽ちんです。

(我が家にキッズがいないからわからないけれど)

ただ、

熱くなってる上面板(蓋)を外さないといけないので、

そこだけ注意して行ってくださいね。

 

スポンサードリンク

ちなみに我が家では上面板を外してやかんを置いているので、

やかんを持って ふっ って息をふきかけるだけ。

どうやら、(古い型だけかもしれないけど)やかんを置く時は上面板を外すものらしいので、

やかんを置いて加湿するスタイルの使い方をする人には、
特にうってつけの消火方法なのではないでしょうか。

もちろん、芯を下げて消す方法や、
芯をある程度まで下げて、最後は風を起こして消す方法も正しいので、

自分にとって良い方法を見つけてみてくださいね。

ちなみに、私たちが気づいたこの方法は、

芯を上下せずとも消せるので、痛むリスクがゼロ(だと思う)ということと、

上面板(蓋)さえはずせれば、後は力もいらない楽さがメリットだと思います。

ぜひ一度試してみてくださいね(^^)

新しい型になると消火装置がついているはずなので、そちらの装置をご利用ください。

アラジンの型の違いについてもまとめたので、
購入検討中の方はこちらもどうぞ♪

あわせて読みたい
おしゃれな人は使ってる!歴代アラジンストーブの種類と特徴を徹底調査! アトリエの暖房器具。 どうする? どうせならおしゃれなの置きたいよねー ということで、 最初は真鍮のニッセンストーブ(ISやIS3、DX、NEなどの型のタイプ)を探して...

・・・後から考えてみたら、
その下敷きでバサッと~の話は、チムニーを開けずに の話だったのかもしれません。

そこまで細かく説明がなかったので今更な気づきなのですが。

スポンサードリンク
目次