人生百色

いろいろあるけど、よりよい人生にしたい♪

知識・知恵 節約ネタ

パソコンが故障!富士通もソニーもNECも!無料回収業者に依頼せずに無料で処分できるリサイクルマークとは?

投稿日:

壊れたパソコン

こんにちは^ ^

去年、本格的にwinのパソコンが壊れたのでmacに変えました。

 

その、壊れたパソコンどうしようかな?

今って、リサイクル法で3000円かかるじゃないですか。

仕方ない経費だとは思ってたんですけど、
ぶっちゃけ無料で回収してもらえたら嬉しいな〜なんて、思ってたんですよ。

 

そしたら、

え!知らなかった!
リサイクルマークのあるパソコンは、
パソコンメーカーで無料回収してもらえるんだって!

知ってました?

 

スポンサードリンク

 

実は私のその壊れたパソコンというのが、物理的に壊れていまして。

我が家の一人が、ある時ザツに扱ったために、

「!!!」

私がびっくりして声をあげるよりも前に、
パソコンが声をあげました。

 

あーぁ。

液晶の破損です。

イマドキ、スマホ以外で パソコンで液晶の破損ってあります?

あんまり聞かないですよねぇ。多分。

レアだから、写真撮ってphoto-acにクリエイターとして写真撮って素材提供すればよかったかな?笑

 

さておき。

無料回収業者も、液晶破損などの物理的破損の場合は引き取ってくれないことが多く、
仕方ないな〜と3000円払う覚悟を決めた矢先に、(往生際が悪いw)

他記事とも関係しますが、
ちょうど会社の廃業の話があり、事務所の残存物を解体業者にもってってもらう話があったので、
見積もり金額内で何台パソコン持ってってもらえるか聞いたら2台って言われたので、

うちのパソコンもその時に回収してもらえばタダじゃん ラッキーってぶっちゃけ思ったんですけど、

まさかの、

その壊れたノートパソコン、

パソコンメーカーが無料回収してくれる、リサイクルマークがついてたんですよ。

 

スポンサードリンク

リサイクルマークとは?

ノートパソコン・・・にこだわらず、デスクトップであっても、
品番とかが書かれているシールに、

こーんなマークがついてれば、リサイクル料が前払い済みのパソコンという印になります。

リサイクルマーク付きパソコン

ちなみに、わざわざ写メしたのには、理由があるんですよ〜 あとでね。

 

もちろん、購入時にそのリサイクル料を先払いしているから、
処分の時には発生しないっていうだけなんですけどね。

車でもリサイクル料は前払いですよね。

 

でも、そんなこと、忘れちゃってません?

うちのwinは5年頑張ってくれたので、
5年間の間に記憶は消えて行きましたわさ。

購入時にそんな説明受けたっけー?

 

まぁそんなことはどうでもいいのでさておき、

やったー!無料でパソコン回収してもらえる!ということで、
どんな風に回収してもらえるのか、体験ブログにしたいと思います。

ぶっちゃけ、無料は嬉しいけど、
家に業者が来るとかは面倒くさいし時間合わせたりするのが煩わしい。

でもすごーく簡単だったので、ご安心ください^ ^

 

①メーカーサイトにアクセス

頭をねかせてパソコンを見る女性

私は富士通でした。

富士通のパソコンリサイクルページ
https://azby.fmworld.net/recycle/

 

せっかくですので、他社サイトも貼っておきます。

ソニーのパソコンリサイクルページ
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/pcrecycle/personal/kateikei.html

NECのパソコンリサイクルページ
https://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_RCY_TOP

macのパソコンリサイクルページ
https://kc-pcrecycle-household.jp/home/jsp/pc_recycle_01.jsp

 

あれ?まだ買ったばっかりだから、先の話だけど、
macてpcリサイクルマークどこ?

パソコン本体にシールなんて貼られていないし・・・

そんなのもらった記憶がありません←出た!半年前の記憶もない!

 

調べてみたら、
マックでは、本体には貼られていたりすることはなく、紙について来るそうです。

でも、
同じように紛失したという方が、シェアしてくれていました。

まず、とりあえず「PCリサイクルマーク」を紛失してしまったが、どうすれば良いか聞いてみました。

センターの回答はあっさりしたもので、2003年以降の該当製品でしたら無償でお引取りいたしますとのお返事です。

シールがなくても、基本的には購入時にリサイクル料金を支払っているという形になりますので、これはこれで当たり前の話なのかもしれませんが。

(引用元ページ:https://yorozuyorozu.com/post-999/)

とりあえず、なんとかなりそうで安心しました。

よっぽど状態悪くなかったら、macなら売れそうですしね^ ^;

 

②メーカーサイトから申し込み

この申し込みの時のために、私は写メを撮ったのです〜

型名を入力しないといけないからさ。
シールって見にくいところに貼ってあることが多いでしょ?

 

③「エコゆうパック」伝票が届く

リサイクルのための手紙

申し込みから数日して、封筒が届きました!

「エコゆうパック」伝票在中 とのこと、
中はこんな内容でした。

パソコンリサイクルの届いた書類

上から、
・案内手紙
・エコゆうパック伝票
・手順書
です。

 

④発送準備

型番によって梱包が不要だったりするそうですが、
それレアケースだと思うんで。

ついついプチプチとかでくるみそうになるけど、廃棄するものなんで、大丈夫です。

薄手でなければ、ビニール袋でもいいそうな。

まぁでも、
運送会社さんが持ち運びしやすいような梱包をしてあげると
やさしいかなって思います。

私はいい感じのサイズの紙袋があったので、
それで。

最後に、伝票を貼って準備万端!

故障したパソコンを梱包

 

⑤郵便局へ持っていくか集荷依頼する

さて、もうあとは郵便局に渡すだけですね。

集荷を依頼したい場合

伝票に、日本郵便の集荷受付センターの電話番号と、
自宅の最寄りの集荷担当局の電話番号が書かれているので、

そちらに電話をして、取りに来てもらう時間帯を決めれば、
もうあとは集荷を待つばかり。です。

ちなみに、稀に郵便局ではない運送会社が指定されている場合があるそうで、

その場合は持ち込みはできず、集荷での発送限定となるそうです。

持ち込みで発送する場合

別に発払いではないので集荷に来てもらってもいいのかもしれませんが、

自分の別の発送したい郵便物があったり、
来てもらう時間に拘束されるのがいやという方、
仕事をしているので持ち込みの方がいいという方も多いと思います。

私もこっち派で、
しかも仕事の都合で、その伝票に書かれている電話番号の担当局じゃない郵便局の方が
都合がいい
というケースでした。

窓口で、多分別の郵便局でも平気だよなーと思いながらも確認したら、
やっぱり「大丈夫ですよー」と一発okでしたよ^ ^

 

パソコンが故障!富士通もソニーもNECも!無料回収業者に依頼せずに無料で処分できるリサイクルマークとは?のまとめ

両手を合わせて喜ぶ女性

以上で、無事 無料でパソコンの廃棄ができました〜!

別に、電化製品屋さん持ってっても、
リサイクルマークがあれば無料回収してもらえるんだろうけど、

その電化製品屋さんに行くのが面倒くさい!

 

よっぽど、歩いて5分のところにある とかいう方でなければ、
このメーカーダイレクトの方法がおすすめです。

今回私は自分で郵便局に持って行ったけど、
集荷にも来てもらえるしね♪

とにかく、パソコンの廃棄が決まったら、
まずは売れないか考え、売れないものならリサイクルマークの有無を
チェックしてみてくださいね。

 

スポンサードリンク

-知識・知恵, 節約ネタ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

浴衣 女性

洗濯機で浴衣を洗おう!洗い方~たたみ方まで写真でわかりやすく実況!

浴衣を夏に着て、 洗わなきゃ!と思いつつ放置している方、いませんか??   私のような方、いませんか?   洗わなきゃ~と思いつつ、月日が経ち、季節は冬・・・ そして、え?また次の …

ファイルを持つ作業服の女性

不動産兼工務店が廃業!図面や契約書など何年保管すればいいか一覧にまとめました

こんにちは(^^) 少し前に会社の解散の流れについてもまとめましたが、 今度は文書・書類・図書・・・とにかく書類の数々の保管について、調べました。   経理や総務の関係の書類・帳簿の保存期間 …

500円玉貯金 小銭 硬貨

1回で!500円玉貯金で貯めた大量の小銭を入金する方法と、入金せずにお札にする方法

コツコツ貯めた500円玉貯金。   なるべく500円玉ができるように支払いの時も気を付けて、 500円玉があっても使わずとっておいて・・・ このページを見てくださってる方は、 きっとこのエピ …

健康保険証

【簡潔に】国保より任意継続健康保険が安いケースと金額の確認方法とは?

会社を退職したら、 必ず国民健康保険・国民年金に加入するものだと、 思っていませんか? 私も、そう思っていました。   しかし、 国民健康保険に加入するより、 「任意継続健康保険」の方が、一 …

ねこの宅急便

メルカリ便の宅配便コンパクト(クロネコヤマト)の箱がもったいないので再利用してみた

こんにちは(^^)   メルカリの宅配便コンパクト(クロネコヤマト)で商品を受け取り、 開封をしていてふと思い立ち、この宅配便コンパクトの箱をとっておくことにした私。   なぜかと …