前回メリット・デメリットをご紹介した、
ゆうパックスマホ割アプリ。
こちらのページでは、各種操作方法を書いていきます。
どんな感じか知っておきたい。
どう手続きするとスムーズか知りたい。
そんな方へ、お役立ていただけるかと思います。
先にメリット・デメリットをサクッと知りたい方は、
こちらをお読みください。
[toc]
ゆうパックスマホ割アプリの操作方法
- 初期設定
- ご依頼主情報を設定する
- アドレス帳へ宛先を登録する
- ゆうパックを発送する
(宛名ラベル作成) - そのほかのメニュー
1.初期設定
①アプリ「ゆうパックスマホ割」をダウンロード
②会員登録
クレジットカード情報の入力が必要なので、
カードを手元に準備しておきましょう。
登録し、設定したID・パスワードでログインすれば、
こちらのメインメニューのページになり、
すぐにでも利用可能です。
2.ご依頼主情報を設定する
まずは依頼主=差出人の情報を設定するのがおすすめです。
ユーザー情報とご依頼主情報は別々であるので、
例えば夫婦で、
ご主人さん名義の荷物も奥さんが出しに行く。という場合にも、
利用することが可能です。
「ゆうパックスマホ割」ロゴ左側にある3本線をタップすると、
こんな画面になるので、
このメニューの中から「設定」をタップすると、
「ご依頼主情報」の設定メニューがあります。
他にも、こちらのメニューから、
- プッシュ通知の設定
- ユーザー情報の確認
(修正はゆうびんポータルにて) - 支払いカードの変更
ができます。
ちなみに、宛名ラベル作成をする際にも
「ご依頼主情報に保存する」というボタンがあるので、
そこから登録することもできます。
3.アドレス帳へ登録する
続いて、もし仕送りや仕事の納品など、
定期的に送る宛先がある場合、先に登録しておくと便利です。
メインメニューの「アドレス帳」から、
登録していきましょう。
画面一番下の青色「新規登録」ボタンから登録をすると、
このように一覧で見ることができますよ。
ちなみに、右上の「編集」をタップすると、
このようにアドレス帳の削除が簡単にできます。
もちろん、登録したアドレスをタップすれば、
詳細も確認できますし、
画面右下の赤い+(プラス)のマークをタップすれば、
修正したり、削除することができます。
また、画面下の「このお届け先名で送り状を作成」から、
宛名ラベルを作ることも可能です。
4.ゆうパックを発送する(宛名ラベル作成)
続いて、メインの送り状作成をしていきます。
よく利用する機能なので、
メインメニューの中で、一番目立つボタンになっていますね^ ^
「あて名ラベル作成」をタップすると、
まずはお届け方法(受取方法)を聞かれます。
続いて、
送り主(依頼人)情報の入力です。
先ほど登録した差出人へ送る場合は、
黄色丸の「ご依頼主情報から引用」から、自動入力することが可能です。
もしこちらに入力した差出人情報を新規登録したい場合は、
画面右下の「保存する」をタップすれば、
依頼主情報に登録されます。
続いて、宛名情報を入力します。
こちらも、先に登録があれば
「アドレス帳から引用」や、「ご依頼主から引用」にて自動入力ができます。
もちろん、今回入力した宛名を、
画面右下の「保存する」ボタンから、
先ほどのご依頼主同様、アドレス帳に登録することも可能です。
宛名の入力が完了すれば、
あともう少しです!
続いては、荷物の情報について、入力します。
長いので、スクショが2枚に分かれていますが、
同じ画面で指定をします。
こちらで、
- 予定サイズ
- 品名(荷物の内容)
- 発送予定場所←郵便局で操作をする場合、
GPSをオンにすると設定が楽です。 - お届け希望日
- お届け希望時間
- オプション情報
を指定するのですが、
「オプション情報」を忘れないよう、注意してください。
取扱上の注意は、
タップして赤色に変わったものが該当となります。
以上で、入力は終わりです。
ひとまず、お疲れ様でした!
でも、もう少し続きます。
最後に、しっかり入力情報が正しいか、
ご確認ください。
長いので、スクショが3枚に分かれてしまいました。
確認して、OKであれば、
画面下の「登録する」をタップします。
そうすると、金額が表示されるので、
そのまま発送してよければ、
「支払い手続きを行う」をタップして、
決済画面↓に進みます。
ここで、最初に会員登録した時に設定した、
4桁の暗証番号を入力します。
これは、郵便局の貯金の暗証番号でもなければ、
クレジットカードの暗証番号・セキリュティーコードではありません。
無事、支払い手続きが完了すると、
続いて(やっと?)二次元コードの発行画面になります。
「二次元コードを発行」をタップすると、
メルカリなどの匿名配送で馴染みのある画面が出てきました。
あとは、ゆうプリタッチがある郵便局→自分で宛名発行し、
ない郵便局→窓口で宛名発行という流れで宛名を印刷し、
自分で荷物に宛名シールを貼って、
窓口で荷物の受付をしてもらいます。
5.そのほかのメニュー
作成履歴
言葉の通りですが、こんな↓感じに
宛名の作成履歴を見ることができます。
メインメニューのビックリマーク(お知らせ)
こちらはお知らせのページ。
例えば、決済確定のお知らせが届いていました。
メインメニューのメモマーク(やること)
こちらは、やることのお知らせページ。
何も届いていませんでした。
荷物受取・ここ受け
郵便局で受け取りを指定することができ、
受け取りがされていない荷物についてや、
受け取り済みの荷物についての情報を見ることができます。
また、ここ受けでは、
最寄りの郵便局など、よく受け取り指定する郵便局を
登録しておくことができます。
各メニューの操作方法になります。
ご利用の検討にお役立ていただけますように。
おまけ
発送の時の段ボールをお値打ちに手に入れるには?
①スーパーでもらう
②ネットでまとめ買いする
→こちらのアースダンボールがおすすめです!