人生百色

いろいろあるけど、よりよい人生にしたい♪

気になったことまとめ 節約ネタ

メルカリ便の宅配便コンパクト(クロネコヤマト)の箱がもったいないので再利用してみた

投稿日:

ねこの宅急便

こんにちは(^^)

 

メルカリの宅配便コンパクト(クロネコヤマト)で商品を受け取り、
開封をしていてふと思い立ち、この宅配便コンパクトの箱をとっておくことにした私。

 

なぜかと言うと、
「これ、コンパクトの箱に入るかな?微妙なサイズだな
と言う時に、実際に入れて確認することができるから。

 

 

そして、そのサイズ確認用に取っておいた事が、功を成す日が来ました。

宅配便コンパクト サイズ確認

サイズいいかんじ。

これなら、コンパクトで送れるな~。

 

箱に入れたら、更にふと思い立ち、
「そもそもこの箱、また使えばいいじゃん。」

 

スポンサードリンク

 

嬉しいことに、その商品が売れたので、
宅配便コンパクトの箱を再利用することにしました。

 

 

ちなみに、こんな状態。

前のシールは貼りっぱなし。

宅配便コンパクト 使用済み

 

あけ口は普通にあけて、歩いてる猫が見える状態。

宅配便コンパクト 使用済み

基本的な箱としてはきれいなままです。

水分がしみた形跡はなく、折れ曲がったりやぶれた形跡などは一切ありません。

宅配便コンパクト 使用済み

 

 

そこに商品を入れて、

しっかりガムテープで封をして、

剥がせるシールは剥がして、

いつも通りコンビニで発送したら、普通に発送OKでした。

宅配便コンパクト 再利用

 

しかも、旧送り状の時に、
袋が少し大きくて、送り先が書かれた紙が落ちてしまい、
どれをどこに届けるのかわからない!ということが起ったらしく、

最近では送り状の袋が、箱の表面いっぱいのサイズになり、
紙もかなりぴったりサイズになったので、

その送り状の袋を貼れば、元のシールが隠れるいいサイズになっていましたよ(^^)

 

 

箱代の節約のために!っていうよりは、

単純に箱もったいないし(きれいだし)普通に段ボールなのだから、
また使えばいいじゃん と思ったからなんですけれど、

実は発送した後に、びっくりなことが発覚したんです。

 

スポンサードリンク

 

ぜーんぜん、気づかなかった(^^;)

宅配便コンパクトの箱って、再利用不可らしいです。

宅配便コンパクト 再利用不可

どうやら、箱の隅に”この専用資材の利用は1回に限ります。”と書いてあったそうで。

 

 

気になったので調べたら、いろんな情報がありましたが、

個人の主観は抜きにして、
「ヤマトさんに聞いたらこう言われました」というのをまとめると、

原則購入してほしい

だけど、すでに梱包して準備されていて、きれいな状態であれば、
受け付ける場合もある

という感じのようでした。

 

きれいな というのは、箱がしっかりと丈夫なままで、
荷物を積み上げた時に安定感があること という定義なようです。

 

まとめた情報の出典元:https://www.mercari.com/jp/box/q8158d9a38794d286/

※一部、読みやすいように抜粋・改行・句読点加えています。

以前に、窓口で再利用出来るか聞きました。
確かに再利用不可と記載がありますので、出来れば買ってもらったほうがありがたいみたいです。

ですが、特に完璧にお断り!と言う訳ではなく、
綺麗な状態で使えるのなら、再利用しても大丈夫です。勿体無いですしと、言われました。

あまりにもひどい物(見たからにボロボロ)や、ビリビリ点線で剥がしてしまった物などは、お断りする可能性はあるみたいです。

こちらの地域の人たちが優しいのかわかりませんが、私は結構再利用しています。
でも、再利用不可と言われる可能性もあるという事も、頭にいれてですが。

 

ヤマト運輸は、見た目や感覚で窓口判断ができないため
1回のみの使用と決めているそうです。

 

ダメなんですか?知らないで1回使っちゃいましたー

クロネコで受け付けしましたが、何も言われなかったです

 

再利用は配送受付してもらえないことになっています。

その分配送料の安さでカバーされているのがコンパクト便とのことです。

 

と、いうことでした。

 

考え中

 

クロネコヤマト自体がこれだけ受け付けてくれちゃうわけだから、
あとは個人がどう考えるか次第なのかも。

 

ただ、箱の状態のきれいの価値観って、
線引きを明確に定義するのがむずかしいからこそ、1回限りという決まりにする会社としての気持ちは、
すごくわかるなぁと思います。

 

「決まりだから」とベターに再利用をしないというのも正義だと思うし、

あくまで会社として言わなくてはいけないことと、たとえ社員でも、
個人の感覚のギャップという現実問題をふまえて、

なぜその決まりがあるのか・その決まりに至ったのかという経緯を考えて
この箱を再利用するか・しないのかを自己責任で決めるというのも、間違っているとは言えないんじゃないかなと感じました。

 

一部、考えが至らないと思われる方には申し訳ございませんが、
とにかく、

もしも箱の状態が良く再利用するのであれば、
受付を断られたら、すぐに受け入れて、新しい箱を購入するという
覚悟のうえで使うべき
だとは思います。

 

よく考えたら、段ボールって再利用できますしね。
リサイクルの古紙回収で。

どれくらいちゃんとリサイクルされてるのかは知らないけど。

 

そう思ったら、もったいないっていう主張は、

段ボールという資源がもったいない というよりは、
有料で買った、まだまだ使えそうな物だからもったいない という、
自分のお金への執着的意識が見え隠れしてきて、

いかんな。と反省したのでした。

 

今回は知らずにやってしまったし、(無事届きました。)
先ほどのコメントにも知らなかった!という投稿がありましたので、

もし同じように、
「宅配便コンパクトの箱、再利用できるのでは?!」と思った方の参考にしていただければと思います。

 

とにかく自己責任であしからず~

 

スポンサードリンク

-気になったことまとめ, 節約ネタ

執筆者:


  1. いっちー より:

    私も以前にリユースしたことがあります。
    もちろん使い捨てを知らなかったんです。
    で、今日もリユースで持ち込んだら1回しか使えないのでダメです。
    (箱に直接印刷されたQRコードを示して)これで管理しているから
    ダメなんです。ですって、最近入ったと思われる若いお姉さん。
    あらな、それは知らなかった。と新しい箱を買って入れ直し、発送しましたが。。
    よーく見ると箱のQRコードはどれも同じじゃん。やられた!!!
    ま、いいけどね。

    • catinhouse より:

      エピソードありがとうございます♪

      やっぱり一回は知らずにやってしまいますよね。

      その若い女性も、悪気があるわけではなく真面目にお仕事されてることですし、
      (QRコードってなぜ言ったのかは謎だけどw)
      私も ま、いいけどね。って感じで毎回買うようにしています^ ^

  2. さとりん より:

    私も知らないで結構再利用していたんですが、
    今日初めて入ったセブンイレブンのお店のおばさんに
    「は?再利用ダメですけど…(何こいつ、もう一回使う気?)」
    ってすごいありえないって感じで言われてしりました。
    なんで今まで大丈夫だったのかな、と思って検索してたどり着きました。

    使えるのにゴミにするのもったいないなって気持ちと
    確かにボロボロになって運ぶのに支障が出るのも困るだろうなって気持ちと
    両方ありますが、
    再利用可にして送料上げてボロボロになった時だけもらえる方がゴミが増えないしいいような気がしました。

    • catinhouse より:

      コメントありがとうございます。

      わ〜それは災難でしたねぇ;
      そんな言い方しなくても・・・ってこと、正直よくありますよね。
      嫌な気持ちになったと思いますが、さらっと流してしまってくださいね。

      どういう「決まり」にすると、みんなが金銭面や気持ちや、資源の有効活用など総合的に良くなるのか、
      今後も改善していってほしいですよね^ ^

    • ブラッド より:

      今日、セブンイレブンで全く同じ感じの対応でした。
      「料金変わりますよ、ヤマトから問い合わせ行きますよ」って結構感じ悪かったです。
      不安になったので色々調べているうちにこちらに辿り着きました。
      セブンイレブンも教育が徹底しているな、と思った次第です。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

梱包する女性

梱包資材を無料で手に入れるコツ【フリマアプリで損しないよう注意!】

フリマアプリで売れるのは嬉しいんだけど、最近梱包資材がなくなってきて、ついに先日100均で買ったにゃ〜 えー勿体無いにゃ。買うとしても、意外と100均って物によって割高だから、注意にゃ! 大活用してる …

こちらを手をさすオペレーター

【楽天銀行】自動引き落としの停止方法

このページでは、私自身が契約を解除して、月々の自動引き落としを止めたいけれど先方に「更新なしでお願いします」と伝えてるにも関わらず返答がないため「ちゃんと引き落とし停止してもらえるか不安」と感じ、(引 …

会社法 本

中小企業の会社の解散!どんな流れで進めるの?17の手続き

中小企業の解散。 経営不振じゃなくても、後継者がいなかったり、 突然体調をくずして経営存続が突然難しくなってしまったり・・・ さまざまな理由で、中小企業は解散となることがあるかと思います。 &nbsp …

チューブタイプのクリーム

チューブ絞りよりもっと簡単!無料!最後までチューブのクリームを使い切る節約方法

こんにちは^ ^ 私としてはなんてことないことのつもりだったのですが、 前の職場でやっていたら、 「なにそれ?!」 「へー!それならいいね!」って、 目から鱗的なことを言われたので、 「あれ?そう?」 …

高速道路の出入り口

高速道路で降り過ごし!(出口間違い)申し出すれば戻れるってご存知ですか?

高速道路の出口を間違えた時、 あなたはどうしていますか?   私は、 降り過ごした場合→とりあえず最短の出口で出て、 戻る高速道路の入り口を探すor下道で戻る 手前で降りた場合→最短の入り口 …