人生百色

いろいろあるけど、よりよい人生にしたい♪

節約ネタ

梱包資材を無料で手に入れるコツ【フリマアプリで損しないよう注意!】

投稿日:

梱包する女性

フリマアプリで売れるのは嬉しいんだけど、
最近梱包資材がなくなってきて、
ついに先日100均で買った
にゃ〜

えー勿体無いにゃ。
買うとしても、意外と100均って物によって割高だから、
注意
にゃ!

大活用してる、メルカリやラクマ、ペイペイフリマなどの、
フリマアプリ。

これを読んでいる方も、私の友達のように、
発送の時の袋や緩衝材を100均で購入していませんか?

転売さんなら、梱包資材も費用に含めているのでいいのですが、
私たちのように不用品を販売するだけの身としては、
売れた後の梱包資材は、できるかぎり無料で手に入れたい
ですよね。

そこで、私がやってる無料で入手する方法と、
もしも買うのであれば、どこで買うと安いのか?という内容について、
シェアしたいと思います。

スポンサードリンク

無料クーポンを利用

クーポン 割引

これはメルカリ限定かつメルカリ定番の方法ですが、
たまに宅配便コンパクトやメール便、ゆうパケットプラスの箱を、
無料でもらえるクーポンを発行しています。

  • クーポン利用可能枚数:制限あり(一人一回限り、何名様など)
  • 受取場所:コンビニ

ちなみに、余談ですが、この梱包資材無料キャンペーンが始まると、
始まった当日・翌日夕方くらいまでならいいのですが、


すぐにみんながもらいにコンビニに行くので、
クーポン枚数はまだあるのに、コンビニでの在庫がなくなってしまい、
入荷待ち!になります。

また、「ついでに寄って、もらう」くらいにしないと、

「わざわざコンビニへ行ってもらいに行く」だと、
時間(車で行けばガソリン代)の方が高いってなりがち
なので、
そこも注意してください。

無料梱包資材=70円の価値ということをお忘れなく!

スポンサードリンク

届いた梱包資材を徹底的に再利用

緩衝材 プチプチ

フリマアプリで買った商品が届いた時の資材は、
すでにリサイクル資材だったり、宛名が書かれていたりと、
なかなか再利用するのは難しいですが、

ヤフーショッピングや楽天、アマゾンなどといった、
オンラインショップから届いた時の袋やダンボール箱は、
宛名シールを剥がすだけで、すぐに再利用できちゃいます。

(第三者の個人情報が書かれているものは、使わないようにしましょう)

外箱・外袋だけではなく、
中に使われていたプチプチやエアークッション、OPPなどビニール袋など、
使えるものは全て再利用。

※コピー用紙などで中を隠し、その紙に宛名を書けば、
OPPなど透明の袋も、封筒として使用できちゃいます
よ♪

過去に書いた宛名シールを簡単に剥がす方法も
よければ併せてご覧ください。

ネコポスの宛名シールを簡単綺麗に剥がして
梱包資材を再利用する方法

ダンボール箱はスーパーで調達しよう

ダンボール箱

大物を発送したい時は、スーパーでダンボール箱をもらいましょう。

置いてないところでも、言えばもらえる場合もあるので、
一度店員さんに聞いてみてくださいね。

理由として、「商品発送に使いたい」って言いたくないなら、
申し訳ないけど、「引っ越しに使いたい」って言ってみたらいいんじゃないですかね?

実際に、私がコンビニでバイトしてた時に聞かれたことがあり、
店長に確認したら、いいよーって感じだったので、
カルビーのポテトチップスのおっきいサイズのダンボール箱←かなりでかい
を、2−3箱渡したことがありますよ。

スポンサードリンク

100均より、梱包資材が安く買えるお店

お財布 女性

フル活用していても、
それでも「もう、梱包資材がない!」
そんな時は、
ついつい100均に行ってしまいがちですが、

実は100均より、
ホームセンターの方が安い
です。

特に封筒は要注意!

どこのホームセンターでもというわけではないかもしれませんが、
オリジナル商品(PB)を作ってるところだと、
安い可能性が高いと思います。

ちなみに、私の利用しているのは、こちら。

  • DCMカーマオリジナル長形3号 100枚 250円+税
  • プチプチ 1100×10mロール 1600円+税くらい

ちなみに、オンラインショップだと
このあたりが安そうでした。

※封筒は、モノタロウとアスクル(ロハコ)がかなり安かったんですけど、
 値上がりしたり、これだけ買うとなると送料かかる関係で
 あんまり値打ち感なくなっちゃいました。

プチプチに関しては、
正直そんなに大きいサイズいらないという方は
100均でもいいと思いますが、

封筒は、特に長形3号は、一番使われるサイズだと思うし、
100均で買うのはちょっと勿体無いかなと思います。

「ホームセンターが近くにない」とか、
「ロハコで他に欲しいものがない(送料がかかる)」という方の場合は、

確かに100均で買った方が、実質安く済むと思うので、
生活環境に合わせて、選んでくださいね^ ^

最後に。
特に1000円未満の商品発送に、
梱包資材を購入するのはちょっと勿体無いので、
少しでも節約する参考にしていただければ嬉しいです。

スポンサードリンク

-節約ネタ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

高速道路の出入り口

高速道路で降り過ごし!(出口間違い)申し出すれば戻れるってご存知ですか?

高速道路の出口を間違えた時、 あなたはどうしていますか?   私は、 降り過ごした場合→とりあえず最短の出口で出て、 戻る高速道路の入り口を探すor下道で戻る 手前で降りた場合→最短の入り口 …

壊れたパソコン

パソコンが故障!富士通もソニーもNECも!無料回収業者に依頼せずに無料で処分できるリサイクルマークとは?

こんにちは^ ^ 去年、本格的にwinのパソコンが壊れたのでmacに変えました。   その、壊れたパソコンどうしようかな? 今って、リサイクル法で3000円かかるじゃないですか。 仕方ない経 …

車 販売中

【車の売却】査定比較サイトより高くて意外と簡単!個人間売買で売るコツ

ヤフオクで車を買ってみたら、意外と個人間売買が難しくなかったので、 今度は、手放す車を売ってみよう!と言うことで、売主になってみました。 こちらのページでは、 個人間売買で売る車のチェックリスト 車の …

レシート 計算 カード

個人事業主も審査の通るクレジット【楽天カード】を一番お得に作る方法

個人事業主のみなさま、こんにちは^ ^ フリーランスや個人事業主になると、 クレジットカードの新規申し込みの審査が 心配になると思います。 私は、新規でクレジットカードを 作ることができないと思い込ん …

胸辺りを気にする女性

ワイヤーブラが痛い!ノンワイヤー「ブラジェニック」使用率100%のリアルな口コミ+安くお得に買う方法とは?

こんにちは^ ^ いくら匿名ブログとはいえ、 ちょっと下着のことを書くのは恥ずかしいのですが、 「ノンワイヤーのブラジェニック」について ブログを書きたいと思います。 これは、ワコールさんの下着なんで …