こんにちは^ ^
家の中で引きこもりがちな今日この頃、
「やりたいな」と思いつつ、
手をつけてこなかったコトをやろうと思い立ちました。
それは、ホットカーペットの毛玉取り!
これをご覧の方も、毛玉を放置していませんか?
「結局後回しにしちゃってて。」
「面倒くさくって。。。」
そんな方も、
きっと我が家のビフォーアフターを見たら、
「こんなに変わるなら、私もやろう!」
思わずやる気が出てくると思います。
ホットカーペット1枚を毛玉取りするのに
かかった時間も書いてるので、
「今の隙間時間にやろう!」と
タイミングを見計らう参考にもしていただければと思います。
我が家のホットカーペットの毛玉状況
何年前に買ったんだろ?
ホームセンターで確か5000円くらいで買った、
山善さんの安いホットカーペットです。
10年くらい経ってるかも!
10年も毛玉を放置していたので、
ご覧の通り。。。
きれいなものじゃないので、
写真を「ベビーピンク」で加工しています笑
アップで見るとひどいw
10年という歴史が刻まれてます〜
ホットカーペットの毛玉取りの注意点
注意点の前に。
毛玉取りのメンテナンスに、
よく「T字カミソリ」が紹介されていますが、
私としては、絶対毛玉取り機を買うのがおすすめ!
なぜかというと、
①T字カミソリは女性にとって常に家にあるものじゃない。
よって、思い立った時にすぐできない。
②毛玉取り機があれば、毛の高さを調節できるので、
がっつり取りたいタイツやカーペット、ニットだけではなく、
カシミアにも使える。
③T字カミソリだと、ミスるとタイツとか破れてしまう(>_<)
という理由から、
最近は物を持たない方がかっこいい風潮がありますが、
毛玉取り機はあった方がかっこいいんじゃないかと思っています。
(かっこは良くないけど、語呂に流されたw)
この面積の毛玉を取るのに、T字カミソリって辛くない?
ちなみに、私も使ってる
人気の毛玉取り機の口コミも過去に書いています↓



物はこれを使ってます↓
さて、話を戻して。
おすすめした毛玉取り機の使用ですが、
1点注意点があります。
それは、
毛玉取り機が詰まらないようにすること。
ダストボックスが
「ちょっといっぱいになってきだしたな〜」って思ったら、
こまめに捨てると詰まりにくい気がします。
それでも、私は2回ほど詰まらせて、
毛玉取り機がストップ!してしまいました。
ホットカーペットの材質上、
衣類と違って繊維が強そうだし、
やる前から
「これ、1枚毛玉取りできるかなぁ?
毛玉取り機壊れたら嫌だな。。。」
って考えていたのが見事的中!したのですが、
毛玉取り機が動かなくなるのって、
大体が「詰まり」だと思うので、
2−3分あればすぐに直せちゃいます。
直し方のブログはこちらから↓



1枚毛玉を取るのにかかった時間
1時間10分でした。
これは、2回毛玉取り機の詰まりを直したり、
ダストボックスを10回以上は捨てた時間も込みになっています。
1時間を超えるので、
一見「しっかり時間を取らないとできないこと」って思いがちですが、
毛玉取りって”途中で止めても大丈夫”
”またいつでも再開できる”というセーブ機能付きなので、
ちょっとした10分〜15分に少しづつやるっていうことも可能です。
ちょっとづつやると、
終える前に友達とかを家に招いた時に、
こんなくっきり境目ができてて、ちょっと恥ずかしい。
というデメリットはありますけどね^ ^;
ホットカーペットの毛玉取り ビフォーアフター
そんな訳で、我が家の10年物のホットカーペットは、
こんなにきれいになりましたよ♪
(ビフォー)
(アフター)
この変化、めっちゃ
気持ちイィ‧˚₊*̥(* ⁰̷̴͈꒨⁰̷̴͈)‧˚₊*̥
じゃないですか??
私、お掃除っていうか、
家事全般面倒くさくて苦手なんですけど、
「やってよかったー!スッキリ!」
って思いました。
ぜひ、
●家にいてできること、ないかな?
●ストレス解消したいな。
そんな方は、
ホットカーペットの毛玉取りで
スッキリ体験をするのも一石二鳥でおすすめですよ♪