人生百色

いろいろあるけど、よりよい人生にしたい♪

DIY

テスコムの毛玉取り機が故障!詰まりを数分で直す方法

投稿日:

工具を持った女性

ホットカーペットの毛玉を取っていたら、
なんと毛玉取り機が動かなくなってしまいました!

でも、大丈夫◎

毛玉取り機の故障の原因は、
大体が「詰まってしまったから」
だから。

最初は外し方がわからず、
いろんなところを引っ張ったりネジを緩めたりしましたが、
手順がわかれば、数分とかからず
直せることがわかりました。

私が使ってるのは、
こちらのブログでも感想を書いた、
テスコムの毛玉取り機↓ですが、

他社の物でも、毛玉取り機なら大体は似た構造だと思うので、
参考にしていただければと思います。

スポンサードリンク

詰まり修理に必要な道具

毛玉取り機修理 道具

  • 毛抜き
  • ブラシまたはティッシュ

以上2点があれば大丈夫です◎

もちろん、詰まりが原因じゃなくて、
もっと分解しないといけない場合は、
写真のようにドライバーも必要です。

詰まり修理の流れ

毛の高さ調節カバーを外す

毛玉取り機修理

パチンとはめてあるので、
ちょっとドキドキしますが、上側から引っ張ると外れました。

枠を外す

毛玉取り機修理

こちらは瓶の蓋のように、
ネジ式でした。

くるくる回すと、すぐ外せましたよ。

プロペラや中のゴミを除去

毛玉取り機修理

プロペラ部分で指など切らないよう、
取り扱いに注意してくださいね。

ブラシがあればブラシを使用して。
なければティッシュなどを使って、詰まっている繊維ゴミを取り除きます。

プロペラのパーツを外した根元の部分も忘れずに。

毛玉取り機修理

毛抜きですぐ取れました。

毛玉取り機修理

スポンサードリンク

動作確認

詰まりが取れたので、
これで直ったかどうかチェックします。

スイッチオン!

毛玉取り機修理

あれ?動きません。

これは、中も解体コースか?!

毛玉取り機修理

ぃや、待てよ。。。

もしかしたら、安全のために、
蓋がセットされてないと、動かない仕組みになっている
のかも。。。

予感的中!

矢印の箇所を押すと、

ウィィィィィン・・・!!!
元気な音をたてるようになりました。

毛玉取り機修理

よかったよかった。

やっぱり詰まってただけでしたね^ ^

あとは、外した手順の逆をすれば、
元どおりです。

毛玉取り機修理

最初は、ここかな?こうかな?と試行錯誤でやったので、
少し時間がかかりましたが、

実際にこちらのブログの通りやれば、
2−3分以内には無事復活できるかと思います。

ドライバーも不要でしたし、簡単でしたよ^ ^

注意するとしたら、

①プロペラの取り扱い
②うっかりオンになっていて、
予期せぬ事故が起こらないように

この2点くらいではないかな?と思います。

無事あなたの毛玉取り機も直りますように♪

最後に、
ビフォーアフターの変化が気持ちいい、
ホットカーペットの毛玉取りのブログ
も、
よければご覧ください。

スポンサードリンク

-DIY

執筆者:


  1. K より:

    ありがとうございます。
    中のゴミを取ろうと力ずくで触っていたら分解してしまい、うまく起動せず困っていました。
    矢印の箇所を押す は盲点だったので助かりました。
    感謝します。

    • momo より:

      お返事遅くなりました〜m(_ _)m

      お役に立ててよかったです^ ^
      こちらこそ、ありがとうございます♪

  2. nn より:

    購入から1年経たずに電源が入らなくなったので、修理出す前に検索してみてこちらに辿り着きました。そして回転軸に絡まったものを取ったら直りました!すごく助かりました、ありがとうございました。

    • momo より:

      こんにちは^ ^
      コメントありがとうございます。
      そして、セルフメンテナンスで解決してよかったです♪
      こちらこそ、丁寧にコメントいただき、ありがとうございました。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

外壁コーキング DIYリフォーム

外壁(サイディング)のコーキング打ち直しをDIY!セルフリフォームしました

こんにちは。 自分でセルフリフォーム第3弾!   今度は、外壁のコーキング(シーリング)を自分で打ち直ししました。 (第2弾の和室を洋室にセルフリフォームは、 まとめるのが難しくて今中断して …

売地看板

売地・売家・貸物件など不動産の看板デザインテンプレート集(無料素材)

こんにちは(^^)   不動産関係の看板を自作でDIYしようと思っている方へ、 便利なテンプレートページをつくりました。   不動産会社って、小規模のところもたくさんあって、 看板 …

LDK

重い引き戸をDIY修理!交換金具(戸車)を自分で探すコツ

それは突然のことでした。 昨日まで大丈夫だったのに!   我が家のLDKと玄関との間の引き戸が、 突然重たくなったんです。 じわじわくるものじゃないのね!   これは、以前建築会社 …

ヘアアイロン(ストレート)

ヘアアイロンの根元(蝶番の支柱)部分が破損!代用品でDIY修理しました

こんにちは、momoです。 先日メルカリでヘアアイロンを買いました。 安く買えてラッキーって思ってたら、ソッコー困難が! 支柱・・・で伝わりますかね?写真でいう根元の黒い丸い部分・・・ 蝶番の真ん中の …

ペンキ塗り

ベランダのFRP防水トップコート塗り替えをDIY!セルフリフォームしました。

我が家も早いもので、築15年となりました。 新築ではなく、 築11年の中古戸建てを買って、4年が経ったマイホーム。 家のメンテナンスは、2代目所有者のわたしたちの重大な課題です。   家のメ …