人生百色

いろいろあるけど、よりよい人生にしたい♪

気になったことまとめ 知識・知恵

パソコンの故障!もしかして落雷で壊れた?保険が使えるって知っていますか?

投稿日:

パソコン 困った

ノートパソコンが壊れた!

スマホがあると言えど、
まだまだパーソナルコンピューターも必需品。

 

買い替えようか・・・
でも10万位する(高い

 

我が家は画面の破損による故障だったので、
ノートパソコンなのに、横にデスクトップのスクリーンを並べ、

そこに画面を出力して使っていました。
(出力の仕方は不明。大手家電メーカー勤務の友人にやってもらいました。)

 

そんな矢先に、とっても大きな落雷の事故が近所で起こり、

あれ?もしかしてこれ、
落雷でパソコンが壊れたことにすれば保険が降りるかも?

そーんなことを思いつき、
保険が降りるか試してみました。

 

良い子のみんなはマネしちゃだめだよ(笑)

スポンサードリンク

火災保険で落雷による故障は保険がおりる

落雷 雷

そもそも、火災保険の本体(オプションではなく、本体)で、
落雷によるテレビやインターホン、パソコンの故障に保険がおりるって、

ご存知でしたか??

 

実は、保険業界っていうのは、

こういう「使えるのに使えることを知らない」というのが
はびこっているそうです。

 

というのは、
保険会社は、自社で「保障しますよー」って言ってることだから、
隠したりはしてないんですけど、

保険の代理店が、
保険をお客さん(契約者)が使っちゃうと、

自分の成績が悪くなっちゃうから、

嘘はつかないけど教えてくれない ということが起こってしまうんです。

 

成績が悪くなる=自分に入ってくる手数料バックの率が悪くなってしまうんですね。

 

(もちろん、親切な代理店さんも中にはいるので、

代理店自体を非難したいわけではありません。

あくまで、そんな代理店もいるらしいっていうことを知っておいていただきたいと思い、
書きました。)

 

そもそも、いろんな方がいるので
(保険金詐欺とかいう人も世の中にはいるので)

どこが悪いとはいいにくいんですが、

健全に保険のシステムがまわっているのであれば、

そもそも、その 保険金を利用するお客さんが多いと、
代理店に入る手数料率が悪くなる っていうのも、

ちょっとおかしい話かな?とも思っちゃうんですけどね。

 

火災保険の使い方

使い方は、自動車保険と一緒で、

まずは事故報告で電話をし、受け付けてもらいます。

 

そしてその後、見積をとってもらい、

大きな事故だったら現場確認をしたり
書類審査を経て、

保険金が工事会社だったり、本人に振り込まれる という流れになっています。

 

そう、書類さえ通れば、工事や買い替えの前にお金が振り込まれるんです。

 

そこで、今回落雷によりパソコンが故障したことにして、
事故報告をしてみました。

契約書

 

落雷によりパソコンが故障した時の保険の使い方

①事故報告 状況などを説明し、事故受付をしてもらいます。
私は代理店にやってもらいました。
直接保険屋さんに電話してもいいし、代理店を通して行ってもいいと思います。

(たまに、代理店を通さず、
お客様から直接保険屋に事故報告をした方が良いケースもあるようです。)

 

②書類請求 保険金請求の審査に必要な書類をそろえます。

私は、 修理報告書 と 見積書 と パソコンの写真 を請求されました。

修理報告書→電化製品店にて、落雷による故障であること、修理が不可能であることを明記してもらう。

見積書故障したパソコンと同等レベルのパソコンの見積書をつくってもらう。

パソコンの写真→見た目はなにも壊れた感ないけれど、
普通にノートパソコン開いた状態(画面暗い、電源オフした状態)で撮影

 

③書類提出と審査

 

④審査結果報告

 

⑤保険金がおりる場合、指定の口座に振り込み

 

こんな流れになっているかと思います。

 

が、私は②まで ぃや、②の途中までしかできませんでした。

 

元々落雷で壊れたわけではないのに、

ちょうど落雷が近所であったので、
保険が使えるなら使いたい♪ということで試した今回。

 

やっぱり不正はいけません!(笑)

 

スポンサードリンク

保険金請求ができなかった理由

まぁ、世の中たくさんの頭のいい方がいらっしゃるわけで。

 

私が思いつくようなことなんて、

誰でも思いついちゃうものです。

 

と、いうわけで、ちゃーんと、
落雷が原因で壊れていないと、そのような書類が出ない安全な世の中になっていました(^^)

 

まずエディオン(旧エイデン)に来店。

「あの~落雷でパソコンが壊れてしまって買い替えたいんですけど、

できれば保険を使って買いたくて。

書類ってつくっていただけますか?」

 

担当のサービスカウンターで尋ねてみました。

 

駄目でした。

 

どういうことかと言うと、

「修理は別のところで行うので、

実際に修理に出していただかないと、

こちらで書類はお出しできないんですよ。」

 

実際に修理に出したら、落雷が原因じゃないことが、
すぐにばれてしまうではないか(笑)

 

「いや、書類だけつくっていただければいいんですけど・・・

でないと、こちらのお店で買えないんです。」

と、若干おどして?みたけれど、

「すみません、こちらでは見積書が作成できなくて」

とのお返事。

 

某保険業に携わる知人が、

「家電店にとったら、商品売れた方がいいんだから、

見積書くらいつくってくれるって」

って言ってたけど、

全然やんw

 

続いて、ヤマダ電気に電話で同じように問い合わせました。

「あの~落雷でパソコンが壊れてしまって買い替えたいんですけど、

できれば保険を使って買いたくて。

書類ってつくっていただけますか?」

 

なんとこちらも、

答えは NO。

 

ただ、さっきの担当者より、つくれない理由の説明がわかりやすくお上手でした(笑)

 

要は、

修理に送ってその修理センターの人間しか修理についての書類
(落雷証明書)が作成してはいけない決まりになっている
ので、

実際に修理に出していただかないと、
対応はできかねます。

ということでした。

 

ぃや、最初のエディオンの人の説明と、言ってることは一緒やん。

 

ぇえ、わたしは理解力が乏しいんですー(>_<)どうせばかですー

 

と、いうわけで、
私の 落雷でパソコンが壊れたふりして保険金をいただいちゃおう という、

軽く保険金詐欺未遂は、失敗に終わりました(笑)

 

私のように、
もしかして・・・キラーンって思った方、

残念!


世の中は安全なようです(笑)

可否

 

パソコンの故障!もしかして落雷で壊れた?保険が使えるって知っていますか?のまとめ

結果として、

きちんと落雷で壊れて困っている人に、
きちんと保険金が支払われるようになっている

という、
保険会社へのあんしんが高まる出来事となりました。

 

なので、もし、

「あれ?なんか、雷の後からパソコンが変。
「パソコンがたちあがらなくなってしまった。」
電源が入らなくなってしまった。」

そんな時は、火災保険の会社や代理店に問い合わせてみてください(^^)

 

きちんと、もしもの困った時に助かるのが、保険ですね♪

スポンサードリンク

-気になったことまとめ, 知識・知恵

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ポストに投函

速達をポスト投函で発送する時の注意点を郵便局に聞きました!

オークションやフリマサイト、ハンドメイドや せどりの個人間売買が盛んになり、利用する人が増えた郵便物。   「急ぎで必要なんです!」 「何日までに届けていただけますか?」   購入 …

会社法 本

中小企業の会社の解散!どんな流れで進めるの?17の手続き

中小企業の解散。 経営不振じゃなくても、後継者がいなかったり、 突然体調をくずして経営存続が突然難しくなってしまったり・・・ さまざまな理由で、中小企業は解散となることがあるかと思います。 &nbsp …

ブランドコスメ

名古屋でブランドカウンターコスメ化粧品を安全に安く買う方法!

名古屋という地域限定でごめんなさい(^^;)   ブランドのカウンターコスメを安く買う方法、 知りたくありませんか?   名古屋がショッピングエリアである、 愛知・岐阜・三重の女性 …

荷物のお届け 女性

60秒でゆうパック・簡易書留など不在者票の再配達の依頼をする方法

こんにちは(^^)   全国の忙しいみなさん、郵便局の不在者票の再配達の依頼、 どうしていますか?   意外とこの便利なサービスをまだ知らない方も多いようなので、 シェア記事書くこ …

梱包する

ネコポスの宛名シールを簡単綺麗に剥がして梱包資材を再利用する方法

メルカリやラクマ、ペイペイフリマなど、 フリマアプリで商品が売れた時の梱包資材 は、どうやって調達していますか? 私は、ヤフーショッピングや楽天、 アマゾンなど、ネット通販で買った商品の梱包資材が大活 …