人生百色

いろいろあるけど、よりよい人生にしたい♪

ハンドメイド作家裏話

【クリックポスト発送】ハンドメイド小物にぴったりなダンボールまとめ

投稿日:

段ボールの中のねこ

こんにちは、momoです。

ハンドメイドアクセサリーなどの小物を
クリックポストで送る
のに、
ちょうどいい箱・袋はどれかな?

自分が知りたくて調べたので、まとめました。

ちなみに、クリックポストだけではなく、
ゆうパケットにも使えます。

でも、クリックポストの方が送料安いから、
きっとみんなそっちで送るよね。

スポンサードリンク

クリックポスト×小物にぴったりな
梱包資材とは?

ダンボール箱

クリックポストのサイズ規格は、

  • 長さ 14-34cm
  • 幅 9-25cm
  • 厚さ 3cm
  • 重さ 1kg

です。

規格内のフルサイズを使用してしまうと、
A4サイズも送れるだけあって、

でかい!

アクセサリーをはじめ、小物を入れると、
なんだかスッカスカ
で、

届いて開けた時に、
なんだか微妙な気持ちになる
と思います。

そこで、
ハンドメイドアクセサリーなど、
さほど大きくはない荷物を、
なるべくジャストサイズに見せてくれつつ、
クリックポストで送れる梱包資材を探しました。

小物にぴったりなダンボール
(クリックポストサイズ)

ポストに投函

まずは、メインで使うであろう、
ダンボールタイプの梱包資材。

マイベストはこれ!

(せっかくまとめるから、PRリンクになっています。
実際に自分自身がこれにしよう!って決めたのを紹介しているので、
ご安心ください。)

 

ポイント

  • アクセサリーを入れた時に、スッカスカになりにくい、最小サイズ
    →多少の余白は、可愛いクッション材を入れる。
  • 1個のみ発送する時はもちろん、2−3個まとめ買いしてくれた人も、
    1箱にまとまる
    (台紙・商品サイズによりけり)
  • 実は、定形外郵便(規格内)としても、送れる

小物にぴったりなプチプチ袋
(クリックポストサイズ)

封筒

続いて、全部ダンボールにしてもいいけど、
こちらのプチプチ袋でも安心して送れる商品は、
こちらの方が安いので、
経費節約のためにも使い分けをしよう
と探しました。

というわけで、
マイベスト(緩衝材付き)袋はこちら。

[クラフト紙バージョンPR]

[白色バージョンPR]※耐水

ポイント

  • ダンボールより安い
  • 「商品+プチプチ+封筒」という梱包でもいいけど、
    売れっ子になった時のために、梱包を少しでも楽にする方法を試しておくべき
  • 人によっては、個人のメルカリ出品の発送に再利用してくれて、エコ

クリックポストの罠?!
手紙(信書)は送れない

バツサインをする業者さん

実は、クリックポストの最大のネックが、
お客様へ手紙(信書)が送れないこと。

私は、商品の発送の時に手書きのメッセージカードを添えています。

こんな感じ。

○○さま

この度はご注文いただき、ありがとうございました。

気に入っていただければ幸いです。

この度はありがとうございました。

××(私の名前)

ですが、実はこれって信書にあたるんです。

ダイレクトメール

  • 文書自体に受取人が記載されている文書
  • 商品の購入等利用関係、
    契約関係等特定の受取人に差し出す趣旨が明らかな文言が
    記載されている文章

(引用元:郵便局HP

なので、クリックポストで送る場合、
同封するものに「相手の個人名」を書かないように
しないといけません。

でも、できればその人のために書いてるメッセージだし、
宛名も書いた方が伝わりそうだなー。悩む。

ちなみに、信書が送れないのは
「ゆうパケット」「レターパック関係」も一緒。

普通郵便なら信書を送れるのですが、
普通郵便で追跡番号をつけたい!となると、
特定記録というオプションをつける必要があります。

もちろん簡易書留なら、
追跡番号だけじゃなく最大5万円までの保証もつきます。

特定記録:普通郵便+160円

簡易書留:普通郵便+320円

ただ、特定記録も簡易書留も、
郵便局の窓口に行かないと発送できない
んですよね。

う〜ん。
私の中では、信書の話がネックになって、
まだクリックポストの利用に踏み切れていません。

ただ、どちらの梱包資材も、
普通郵便の定形外(規格内)でも発送できる
ので、
買って損になることはないと思います。

今のところ、普通郵便で配達事故が起きたことはありませんが、
絶対に起きないわけではないので、
前向きにクリックポストを利用する準備をしようかな。

今回しっかり調べてみて、
私が今使ってるダンボールより安いので、
次はこちらで買おうと思います。

スポンサードリンク

-ハンドメイド作家裏話

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

アクセサリーショップ

creemaの実店舗クリーマストア【札幌】で委託販売した結果

こんにちは、momoです。 たくさんの素敵なハンドメイド作品が買える、人気のオンラインショップ「creema(クリーマ)」。 クリーマさんは実店舗もあるので、「実店舗に出店(委託販売)をしてみたい!」 …

ハンドメイド アクセサリー

5ステップ!パーツクラブで買ったアクセサリーパーツを店舗に行かずに不良品交換してもらう方法

こんにちは(^^)   趣味やお仕事として、 アクセサリーづくりを楽しんでいるみなさまへ、 ぜひシェアしたい!と思い書こうと思います。 さくっと検索したら、特にヒットしなかったので、尚更。 …

カラー 色見本

人気アクセサリーパーツのゴールド色比較!(貴和製作所・パーツクラブ・中国パーツ ・アメリカ真鍮)

アクセサリー作家さん、ハンドメイドが趣味のみなさま、 こんにちは^ ^ 仕事でも趣味でも、 アクセサリーパーツの、仕入れ先によって変わる、 色の違いって気になりますよね。   近くに店舗があ …

両手にハートをもつ女性

ハンドメイドアクセパーツを安く買う方法!中国サイトVSメルカリ&ラクマ

アクセサリーパーツを安く買いたい! お仕事でたくさん作る方なら、 きっと一度は考えたことがあるであろう、 中国からの直接仕入れ。 最近では、 日本語ページのある中国アクセサリーパーツサイトもあり、 対 …

パソコンを見て考える女性

minne(ミンネ)事業者確認審査にかかる日数と審査中の機能制限について

こんにちは^ ^ ハンドメイドマーケットminne(ミンネ)に、新規登録をすると必要になる「事業者確認」の手続きの、 ・確認(審査)が必要な対象者・審査にかかる日数・審査中にできない機能制限・審査通過 …