人生百色

いろいろあるけど、よりよい人生にしたい♪

ハンドメイド作家裏話

creemaの実店舗クリーマストア【札幌】で委託販売した結果

投稿日:

こんにちは、momoです。

たくさんの素敵なハンドメイド作品が買える、
人気のオンラインショップ
「creema(クリーマ)」。

クリーマさんは実店舗もあるので、
「実店舗に出店(委託販売)をしてみたい!」

そう考えている作家さんも多いと思います。

クリーマストアでの販売に興味があるけど、
勇気が出なくて。。。
実際にやった作家さんの口コミが知りたいわん。

このページでは、私が

・新宿(閉店しました)
・札幌
・熊本(閉店しました)

の3店舗に出店(委託販売)してみて感じた、

・大変だったこと
・出店してよかったこと
・売上金額
・クリーマストア出店の注意点
(概要含む)

をシェア
します。

できれば、
これを読むことで挑戦する背中を押せたら嬉しいけど、
まずは「その時のその人の状況にぴったりな判断」をする、
判断材料になれたらいいなと思います。

スポンサードリンク

クリーマストア出店の口コミ感想

声を出す女性

クリーマストアの委託販売で大変だったこと

これは、「私の場合は」です。

なぜなら、私はディスプレイが苦手だから。

 

クリーマストアさんでは、
作家さんがディスプレイ小物を準備しないといけません。

お店にもよりますが、

  • 広さは40×40cm〜50×50cmくらい
  • 高さは30cmまで

で、ディスプレイを考えます。

 

…こんなのとか、
おしゃれじゃないですか?

※おしゃれ小物で、
 ディスプレイの苦手を誤魔化したいw

 

ちなみに、近くにお住いの方は、
指定の時間に手持ちで納品&自分でディスプレイをすることも可能
で、

郵送で納品する方は、
「ディスプレイ計画書」という、指示書を同封
します。

当然ですが、
「わかりやすく」指示書は準備してあげてください。

作家の入れ替えの日は、
そりゃーもう。
スタッフさん大忙しなので、伝わりやすさ重視です。

アパレルショップ

話は戻って。

ディスプレイが苦手なので、
「みんなどんな感じでディスプレイしてるのかな〜」
って、お店のインスタをのぞいてみましたが、

札幌ステラプレイス店以外は、
あまりお店の様子がupされていませんでした。

ザンネン。

“ただスペースに並べるだけ”は
絶対にだめ
・・・というか、

作品に合っていたり、
本人がそれでいいならいいのですが、
ディスプレイって売上を左右する超重要なコトなので、
絶対ちゃんと考えたほうがいいです。

その他の作業は、他の委託販売でもよくあるような、

  • 値段シール
  • 納品書の作成
  • 「初回ディスプレイ分」の商品と
    「ストック分」がわかるように梱包

という感じで、
特に「大変だな」って思ったことはありませんでした。

スポンサードリンク

クリーマの実店舗に出店してよかったこと

喜ぶ女性

シンプルに、
「実際に手にとって見てもらえる機会」というのが、
最大のメリット
だと思います。

また、人によっては
「クリーマストアで以前見て」
とご注文くださるかもしれません。

残念ながら、私は今のところ
実店舗に出店したことで、
クリーマのウェブストアの売上が上がった!という経験は、
ありませんが^ ^;

あとは、
店舗に委託販売をしてみて、
個人的に「クリーマ」という会社の信頼が上がりました。

店舗のスタッフさんの対応も丁寧ですし、
ロス(盗難)も、委託販売の中では少ない方
だと思います。

3店舗に出店したうち、2店舗はゼロでした。)

クリーマストアに出すデメリット

頬杖をつく女性

んー。。。

実は、特にデメリット思いつかないんですよねぇ。

強いていうなら、
先ほどちらっとお話しした、“ロス”くらいかも
しれません。

私は委託販売に慣れていて、
盗難を保証してくれるところなんて、ほぼ皆無なことを知っているし、
どうしても盗難が起きる現実もわかってるので、
「仕方ない」と割り切って考えていますが、

委託販売の中でも、これくらい手数料がかかる、
百貨店などでの委託販売に慣れてない作家さんにとっては、
デメリットに感じるかもしれないですね。

ちなみに、
ロス(盗難)の対策は、2つしかありません。

①そもそも委託販売しない。
(対面販売のみにする。)

※クリーマストアでは、対面販売も相談できます。
毎日っていうわけにはいかないと思いますが^ ^;

②なるべく小さな台紙を使わない

以上!

スポンサードリンク

ストア(店舗)による異なること

お買い物 カート

【更新情報】2022年10月現在
クリーマストアは札幌店の1店舗のみになりました。

今後、またお店が増えた時用に残しておきます↓

さて、5店舗あるクリーマストアですが、
当然お店によって、売上の良い店舗・悪い店舗があります。

合う・合わないは、出してみないとわからないから、
とりあえず全店に応募しちゃえばいいんですけど、
どこから応募しよう?と迷うのであれば、

まずは、
ネットでお客様の多いエリアから、
チャレンジするのがおすすめ
です。

出店が決まったら、
ぜひお客さんに連絡してあげてください
ね^ ^

クリーマストアでの売上成績

お金 計算 電卓

さて、気になる売上金額ですが、
具体的に書こうかな〜とも思ったのですが、

あんまり具体的に書くと、
身バレしそうで怖いにゃー。

ということで、
ざっくりとした売上成績でご勘弁ください。

やっぱり、金額と作家名はひもづけられたくないので、
そこはご理解ください。

あと、どの店舗がどの金額ということも、
これを読んでくださってる方のためにも、伏せておきます。

某クリーマストアA:約8万円(4万円)

某クリーマストアB:約48万円(24万円)

某クリーマストアC:約6万円(3万円)

※カッコ内の金額が、実際に作家に振り込まれる金額。

スポンサードリンク

クリーマストアの委託販売について

旅行 チェックリスト

さて、最後にクリーマストアで委託販売をするにあたり、
知っておきたいこと
を簡潔にまとめたいと思います。

 

クリーマの実店舗は全部で5店舗

【更新情報】現在、札幌店のみになっています。

  1. クリーマストア ルミネ新宿2(約20作家)
  2. クリーマストア 札幌ステラプレイス(約40作家)
  3. クリーマストア サクラマチ クマモト(約30作家)
  4. 暮らしとクリーマ 二子玉川側ライズS.C.(約50作家)
  5. クリーマ&エッセンス 誠品生活日本橋(約30作家)

※カッコ内は、各店舗の1会期の作家数

 

クリーマストアの販売手数料

販売手数料:50%

(他に参加費などはかかりません。)

当然ですが、商品の値段は
ネットのクリーマと値段を合わせないといけません。

 

例)

ネット価格:3300円 は 店頭表示:3000円(税抜)

ネット価格:3500円 は 店頭表示:3182円(税抜)

 

計算式)

ネット価格÷1.1(消費税10%の場合)=店頭表示価格

50%手数料で支払うと
赤字になっちゃう!

そんな方は、盗難補償なしなので
最低限45%に価格変更することをおすすめします。

 

例)

今まで手数料30%で1200円だった場合、
1200×0.7÷0.45=およそ1900円

 

計算式)

今の値段×今の手数料率÷新しい手数料率=価格

委託販売期間

カレンダーとペン

半月ごとに入れ替わり。

1〜15日と16日〜月末の2クール

ただし、好評だと次の半月も延長をお願いされる場合あり。

委託販売に応募する事前チェックリスト

  • 委託販売中はネットのクリーマに
    販売中の作品が20品以上あること
  • 納品する商品の合計金額が20万円以上であること
  • ネットのクリーマに載っていない商品も納品OK
  • 郵送での納品の場合、荷物は初払いで着払い。
  • 台紙にcreema以外のURL禁止!

店舗によって、カート機能がないURLならOKというところもありますが、
委託先によって台紙やカードを変えるのは手間なので、
URLのない台紙を準備しておくのがおすすめ
です。

以上で、
クリーマストアで出店した
レビューは終わりです。

ちなみに、反応がよかった店舗は
「またすぐ出したい!」ってなるのですが、

応募者が多いので、なかなか年に何度も出すことが
できません。


でも定期的に応募してみると、
半年に1回くらいのペースで
出店できていますよ。

クリーマストアへの出店応募はこちらから

スポンサードリンク

-ハンドメイド作家裏話

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

プリンタートラブル

キャノンで印刷ができない!プリンター給紙トラブルの緊急解決策

※キャノン以外にも適用できる解決策です。 ご安心ください。   スムーズに動いてくれないと、ほんっとに困りますよね、 プリンターって。 私は、用紙の読み込み(給紙)のエラーで困っていました。 特に、ラ …

カラー 色見本

人気アクセサリーパーツのゴールド色比較!(貴和製作所・パーツクラブ・中国パーツ ・アメリカ真鍮)

アクセサリー作家さん、ハンドメイドが趣味のみなさま、 こんにちは^ ^ 仕事でも趣味でも、 アクセサリーパーツの、仕入れ先によって変わる、 色の違いって気になりますよね。   近くに店舗があ …

中国と貴和製作所のピアノ線ジョイントワイヤー

貴和・パーツクラブとパンダホールのジョイントパーツ比較

ハンドメイド作家なら、 一度は気になったことがあるであろう、 中国から仕入れたのと国内パーツメーカーのとで、 差ってあるの? もしかして、実は同じもの?!という疑惑。   意外と、全く同じも …

セール

ハンドメイドの商品をBASE(ベイス)で10%OFF感謝セール!どれくらいの人に売れるか効果を調べてみた

こんにちは^ ^ またまた久しぶりのハンドメイド報告ブログです。   こうやって、いろいろやってみた結果とかやってみた感想とかシェアしてるので、 「企画やってみたいけど どうしようかな〜」と …

クーポン 割引

はなどんやアソシエのクーポンコード削除方法※お得に使うために

ハンドメイド作家さんやフローリストさんなどお花に携わるお仕事の方に人気のサイト「はなどんやアソシエ」 会員登録をしてメルマガ購読希望にチェックを入れると、【初回限定】5%オフクーポンがもらえるのですが …